書誌情報サマリ
書名 |
後期近代と価値意識の変容 日本人の意識1973-2008
|
著者名 |
太郎丸 博/編
|
著者名ヨミ |
タロウマル ヒロシ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040634167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
後期近代と価値意識の変容 日本人の意識1973-2008 |
書名ヨミ |
コウキ キンダイ ト カチ イシキ ノ ヘンヨウ ニホンジン ノ イシキ センキュウヒャクナナジュウサン ニセンハチ |
著者名 |
太郎丸 博/編
|
著者名ヨミ |
タロウマル ヒロシ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数・枚数 |
9,222p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-13-050189-7 |
分類記号 |
361.47
|
内容紹介 |
日本人の意識はどのように変わってきたのか? NHKが長年行なってきた大規模調査、「日本人の意識」調査によるデータを使用した初の二次分析研究。後期近代の時代を生きる人びとの意識を探る。 |
著者紹介 |
1968年福岡生まれ。大阪大学人間科学研究科退学。京都大学文学系(文学研究科)准教授。修士(人間科学)。著書に「若年非正規雇用の社会学」など。 |
件名1 |
世論調査
|
目次
内容細目
-
1 後期近代と日本における価値意識の変容
研究の背景と枠組み
1-23
-
太郎丸 博/著
-
2 データと分析法
価値意識変容の研究に必要なこと
25-50
-
太郎丸 博/著
-
3 いかなる時代・世代において日本人の生活目標は変化したのか?
51-73
-
阪口 祐介/著 柴田 悠/著
-
4 生活満足感に対する加齢効果・コーホート効果・時代効果
75-97
-
小林 大祐/著
-
5 性役割意識はなぜ,どのように変化してきたのか
99-114
-
永瀬 圭/著 太郎丸 博/著
-
6 仕事の価値と人々の価値志向
115-127
-
田靡 裕祐/著 宮田 尚子/著
-
7 日本人の政治参加
投票外参加のコーホート分析
129-148
-
伊藤 理史/著
-
8 グローバル時代におけるナショナリズムの変化
149-175
-
永吉 希久子/著
-
9 外国イメージのコーホート分析
好きな外国へのグローバリゼーションの効果
177-202
-
藤田 智博/著
-
10 後期近代の価値意識はどう変化したか
203-220
-
太郎丸 博/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612991085 | 361.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エネルギー問題 再生可能エネルギー カーボンニュートラル
前のページへ