蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050367704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学コミュニケーション論 |
書名ヨミ |
カガク コミュニケーションロン |
著者名 |
藤垣 裕子/編
廣野 喜幸/編
|
著者名ヨミ |
フジガキ ユウコ ヒロノ ヨシユキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数・枚数 |
19,284p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-13-003209-4 |
分類記号 |
407
|
内容紹介 |
「科学」を伝えるとはどういうことなのか。そしてその情報を受け取るとはどういうことなのか。東京大学科学技術インタープリター養成プログラムの講義をもとに、科学コミュニケーション論の理論的枠組みをまとめる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科教授。科学技術インタープリター養成プログラム構成員。 |
件名1 |
科学
|
目次
内容細目
-
1 英国における科学コミュニケーションの歴史
3-20
-
水沢 光/著
-
2 米国および欧州の傾向
21-38
-
水沢 光/著
-
3 日本における科学コミュニケーションの歴史
39-61
-
藤垣 裕子/著 廣野 喜幸/著
-
4 科学コミュニケーション
65-91
-
廣野 喜幸/著
-
5 PUS論
93-108
-
藤垣 裕子/著
-
6 受け取ることのモデル
109-124
-
藤垣 裕子/著
-
7 伝えることのモデル
125-141
-
廣野 喜幸/著
-
8 出張授業にみる科学コミュニケーション
145-157
-
大島 まり/著
-
9 伝える側の評価:科学技術ジャーナリズムを題材として
159-174
-
草深 美奈子/著
-
10 受け取る側の評価
175-199
-
舩戸 修一/著
-
11 科学教育
203-238
-
廣野 喜幸/著
-
12 市民参加と科学コミュニケーション
239-255
-
藤垣 裕子/著
-
13 科学者の社会的責任と科学コミュニケーション
257-275
-
藤垣 裕子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115220458 | 407// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネットのぼうはん
清永 奈穂/監修…
サイバー覇権戦争 : ソフトとハー…
ジェイコブ・ヘル…
生成AIの脅威 : 情報偏食でゆが…
読売新聞「情報偏…
ぼくのたった一つのミス3
藤白 圭/文,中…
ぼくのたった一つのミス2
藤白 圭/文,中…
ぼくのたった一つのミス1
藤白 圭/文,中…
Web3のなかみ : ブロックチェ…
小内 三奈/著,…
世界最凶のスパイウェア・ペガサス
ローラン・リシャ…
学生時代に学びたい情報倫理
鞆 大輔/著,矢…
シンギュラリティはより近く : 人…
レイ・カーツワイ…
原材料化する人類 : ネットビジネ…
西口 敏宏/著
デジタルテクノロジーと時間の哲学
M.クーケルバー…
生成AI社会 : 無秩序な創造性か…
河島 茂生/著
上司がAIになりました : 10年…
橋爪 大三郎/著
インターネット文明
村井 純/著
メタバースの哲学
戸谷 洋志/著
深掘り!IT時事ニュース : 読み…
三上 洋/著
アテンション・エコノミーのジレンマ…
山本 龍彦/著
デジタルの皇帝たち : プラットフ…
ヴィリ・レードン…
デジタル社会形成基本法等改…令和6年
プラットフォーム学 : 京都大学発…
原田 博司/編
ネットはなぜいつも揉めているのか
津田 正太郎/著
AI覇権4つの戦場
ポール・シャーレ…
2035年の人間の条件
暦本 純一/著,…
よくわかる世界のサイバー犯罪 : …
御池 鮎樹/著
デジタル・デモクラシー : ビッグ…
内田 聖子/著
IoTの知識地図 : 設計・実装・…
井出 堯夫/著,…
裏切られた未来 : インターネット…
川本 裕司/著
こんなところでつまずかない!インタ…
東京弁護士会親和…
生成AI革命 : 社会は根底から変…
野口 悠紀雄/著
抑圧のアルゴリズム : 検索エンジ…
サフィヤ・U.ノ…
生成AIで世界はこう変わる
今井 翔太/著
「リスク」を知って、「自分」を守る…
奥村 歩/監修
「リスク」を知って、「自分」を守る…
竹内 和雄/監修
「リスク」を知って、「自分」を守る…
竹内 和雄/監修
最新スマホとネットのルール&マナー…
野田 ユウキ/著…
デジタル社会形成基本法等改…令和5年
デジタル社会の罠 : 生成AIは日…
西垣 通/著
基本を知ってリスク回避
遠藤 美季/監修
ChatGPT vs.未来のない仕…
堀江 貴文/著
生成AIは電気羊の夢を見るか? :…
増田 悦佐/著
日本のデジタル社会と法規制 : プ…
日本弁護士連合会…
デジタルで変わるわたしたちの未来 …
内山 悟志/監修
デジタルで変わるわたしたちの未来 …
内山 悟志/監修
教養としてのインターネット論 : …
谷脇 康彦/著
人生の一大事はデータ科学にまかせろ…
セス・スティーヴ…
「超」創造法 : 生成AIで知的活…
野口 悠紀雄/著
AI時代に「必要とされる人」になる…
イ ジソン/著,…
デジタル関係法のツボとコツがゼッタ…
楠目 聖/著,亀…
ウェルビーイングのつくりかた : …
渡邊 淳司/著,…
前へ
次へ
前のページへ