書誌情報サマリ
書名 |
「趣味に生きる」の文化論 シリアスレジャーから考える
|
著者名 |
宮入 恭平/編
|
著者名ヨミ |
ミヤイリ キョウヘイ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2021.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050400175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「趣味に生きる」の文化論 シリアスレジャーから考える |
書名ヨミ |
シュミ ニ イキル ノ ブンカロン シリアス レジャー カラ カンガエル |
著者名 |
宮入 恭平/編
杉山 昻平/編
|
著者名ヨミ |
ミヤイリ キョウヘイ スギヤマ コウヘイ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数・枚数 |
16,183p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7795-1461-6 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
なぜ人は趣味を真剣に続けるのか。ランニング、バンドマン、アイドルなど、自分の好きなことに打ち込む人びとや、彼・彼女らを取り囲む趣味環境に注目し、趣味に生きる文化のあり方やそこでの葛藤を描き出す。 |
著者紹介 |
社会学者/大学講師。 |
件名1 |
文化
|
目次
内容細目
-
1 趣味の大衆化
テイストとホビーの境界線
2-10
-
神野 由紀/著
-
2 アマチュア
「稽古(事)」と「たしなみ」
11-20
-
歌川 光一/著
-
3 シリアスレジャーとしてのボランティア
余暇か労働か
21-28
-
桜井 政成/著
-
4 趣味と放送
シリアスレジャーとして始まったCATV
34-43
-
飯田 豊/著
-
5 ランニングの専門志向化とトレイルランニングへのキャリア
44-53
-
二宮 浩彰/著
-
6 より良い生き心地を求めるLGBTのシリアスレジャー
54-62
-
板津 木綿子/著
-
7 夢追いバンドマンにとって音楽活動は趣味なのか,仕事なのか
67-75
-
野村 駿/著
-
8 それでも舞台に立てる理由
まじめに遊ぶための人間関係と規則
76-85
-
高橋 かおり/著
-
9 アイドル,はじめました。
アイドルは仕事なのか,趣味なのか
86-94
-
上岡 磨奈/著
-
10 SNSが築く弱い趣味縁の面白さ
100-109
-
杉山 昻平/著
-
11 メディアが可能にする趣味実践
「学習」と「観戦」におけるメディアの利用
110-119
-
執行 治平/著
-
12 「趣味」としての部活動
学校教育が醸成する発表会的心性
120-128
-
宮入 恭平/著
-
13 日系人の「日本語で歌う文化」
シリアスレジャーでつながるマイノリティ
133-143
-
早稲田 みな子/著
-
14 「地域を取り戻す」という遊び
スポーツを通じた観光まちづくりを事例に
144-152
-
遠藤 英樹/著
-
15 政策的に「活用」される自由時間
シリアスレジャーのあやうさ
153-161
-
青野 桃子/著
-
16 ロバート・ステビンスへのインタビュー
167-173
-
ロバート・ステビンス/述 下山田 翔/メールによるインタビュー・文章構成
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0213094624 | 361.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
氷川 | 0513460624 | 361.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵解き風流子ども歳時記
尾原 昭夫/編著
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
トリコロールと日の丸 : 「親日」…
竹下 節子/著,…
中西進と万葉画を楽しむ
中西 進/著,井…
子どものためのデザイン : さまざ…
グラフィック社編…
殺劫 : チベットの文化大革命
ツェリン・オーセ…
図解世界最古の縄文文明 : 文字よ…
大谷 幸市/著
死を祀るコレクション : モダン・…
ポール・ガンビー…
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
オタクの断捨離 : 捨てられないオ…
やました ひでこ…
人生が楽しくなる「シニア推し活」の…
和田 秀樹/著
比較文明学の50人
小倉 紀蔵/編著
3000円ではじめるしあわせ趣味時…
モチダ ちひろ/…
マクドナルド化した社会 : 果てし…
ジョージ・リッツ…
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
変わる縄文 : 遺跡発掘作業員のわ…
今井 しょうこ/…
朝鮮通信使にかけた魂の軌跡 : 松…
嶋村 初吉/著
異文化コミュニケーション入門 : …
宮津 多美子/著
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
文化はいかに情動をつくるのか : …
バチャ・メスキー…
情動、メディア、政治 : 不確実性…
川村 覚文/著
異文化理解入門 : グローバルな時…
原沢 伊都夫/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
日韓の未来図 : 文化への熱狂と外…
小針 進/著,大…
青銅器が変えた弥生社会 : 東北ア…
中村 大介/著
中国文化大革命ポスターを読む : …
大里 浩秋/編
比較文学比較文化ハンドブック
今橋 映子/監修…
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
STATUS AND CULTUR…
デーヴィッド・マ…
教養としての文明論 : 「もう西洋…
呉座 勇一/著,…
韓流ブーム
桑畑 優香/著,…
縄文文化のフォルモロジー<形象学>…
田中 英道/著
ラボっ子旅に出る。 : 異文化をめ…
神山 典士/著
クリエイティブ・ジャパン戦略 : …
河島 伸子/編著…
チョコレートを食べたことがないカカ…
木下 理仁/著
ここまでわかった!縄文と弥生77の…
「ニッポン再発見…
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
Q&Aで読む縄文時代入門
山田 康弘/編,…
板橋区文化団体連合会 50年のあゆ…
板橋区文化団体連…
茶道の文化経済学
太田 直希/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
前へ
次へ
前のページへ