蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050398456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
素顔の現代インド 東アジア研究所講座 |
書名ヨミ |
スガオ ノ ゲンダイ インド ヒガシアジア ケンキュウジョ コウザ |
著者名 |
田所 昌幸/編
|
著者名ヨミ |
タドコロ マサユキ |
出版者 |
慶應義塾大学東アジア研究所
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数・枚数 |
14,296p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7664-2740-0 |
分類記号 |
302.25
|
内容紹介 |
モディの静かな革命、2000年代の庶民党の盛衰、ビジネスの現状と外貨・産業界の課題、2019年のカシミール問題…。今後の世界を左右することが予想される巨大国家インドの最新の姿を照射する。公開講座を基に書籍化。 |
著者紹介 |
京都大学大学院法学研究科博士課程中退。博士(法学)。慶應義塾大学法学部教授。著書に「越境の国際政治」など。 |
件名1 |
インド
|
目次
内容細目
-
1 なぜインドは理解されないのか
「流動性」と「多様性」の視点から
1-38
-
湊 一樹/著
-
2 旅人のナショナリズム
マハートマ・ガンディーの生涯の軌跡
39-68
-
竹中 千春/著
-
3 「朝子」のインド独立運動
日本に生まれ育ったインド人少女が見た戦前・戦中のアジア
69-89
-
笠井 亮平/著
-
4 モディの静かな革命
BJPによる統治の再検討二〇一四年-二〇一九年
91-119
-
マリー・ラル/著
-
5 二〇〇〇年代のインドにおける庶民党の盛衰
121-154
-
三輪 博樹/著
-
6 インド外交をどう捉えるか
通底する基本特性とモディ政権
155-178
-
伊藤 融/著
-
7 インドと日本の「インド太平洋」
二〇〇七年から二〇一八年まで
179-206
-
溜 和敏/著
-
8 インドにおけるビジネスの現状と外資・産業界の課題
207-253
-
山田 剛/著
-
9 二〇一九年のカシミール問題
255-294
-
拓 徹/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1012070267 | 302.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ