検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

自在化身体論 超感覚・超身体・変身・分身・合体が織りなす人類の未来

著者名 稲見 昌彦/著
著者名ヨミ イナミ マサヒコ
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2021.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050386554
書誌種別 図書
書名 自在化身体論 超感覚・超身体・変身・分身・合体が織りなす人類の未来
書名ヨミ ジザイカ シンタイロン チョウカンカク チョウシンタイ ヘンシン ブンシン ガッタイ ガ オリナス ジンルイ ノ ミライ
著者名 稲見 昌彦/著   北崎 充晃/著   宮脇 陽一/著   ゴウリシャンカー・ガネッシュ/著   岩田 浩康/著   杉本 麻樹/著   笠原 俊一/著   瓜生 大輔/著
著者名ヨミ イナミ マサヒコ キタザキ ミチテル ミヤワキ ヨウイチ ゴウリシャンカー ガネッシュ イワタ ヒロヤス スギモト マキ カサハラ シュンイチ ウリウ ダイスケ
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2021.2
ページ数・枚数 10,245p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-86043-685-8
分類記号 007.3
内容紹介 人々は物理空間とバーチャル空間を縦横無尽に行き来しながら、幾多の身体を自らのものとして自由自在に使い分けることが可能になる。自在化身体プロジェクトを支える研究者らが、自在化身体の概念と技術を原点から紐解く。
著者紹介 東京大学総長補佐・先端科学技術センター身体情報学分野教授。博士(工学)。
件名1 情報と社会



目次


内容細目

1 変身・分身・合体まで   自在化身体が作る人類の未来   1-39
稲見 昌彦/著
2 身体の束縛から人を解放したい   コミュニケーションの変革も   41-72
北崎 充晃/著
3 拡張身体の内部表現を通して脳に潜む謎を暴きたい   73-92
宮脇 陽一/著
4 自在化身体は第4世代ロボット   神経科学で境界を超える   93-116
ゴウリシャンカー・ガネッシュ/著
5 今役立つロボットで自在化を促す   飛び込んでみないと自分はわからない   117-145
岩田 浩康/著
6 バーチャル環境を活用した身体自在化とその限界を探る   147-176
杉本 麻樹/著
7 柔軟な人間と機械との融合   177-209
笠原 俊一/著
8 情報的身体変工としての自在化技術   美的価値と社会的倫理観の醸成に向けて   211-235
瓜生 大輔/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114445542007.3//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
007.3 007.3
情報と社会 身体像
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。