書誌情報サマリ
書名 |
茶人のたしなみ和歌・俳句に学ぶ 11人の「文遊び」 淡交新書
|
著者名 |
石塚 修/著
|
著者名ヨミ |
イシズカ オサム |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2021.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050386407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶人のたしなみ和歌・俳句に学ぶ 11人の「文遊び」 淡交新書 |
書名ヨミ |
チャジン ノ タシナミ ワカ ハイク ニ マナブ ジュウイチニン ノ フミアソビ タンコウ シンショ |
著者名 |
石塚 修/著
|
著者名ヨミ |
イシズカ オサム |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数・枚数 |
214p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-473-04463-1 |
分類記号 |
791.2
|
内容紹介 |
和歌や俳句などの文芸は茶人にとって必須のたしなみ。かつて茶人たちは思いを和歌や俳句に託して伝えあい、関係を深めていった。江戸時代から近代まで、茶人11人の文芸の世界を紹介。そこに詠まれた心をていねいに読み解く。 |
著者紹介 |
1961年栃木県生まれ。筑波大学大学院修了。博士(学術)。同大学人文社会系教授。第25回茶道文化学術奨励賞受賞。著書に「西鶴の文芸と茶の湯」「納豆のはなし」など。 |
件名1 |
茶人
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115038514 | 791.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0213087249 | 791.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
東板橋 | 0712231769 | 791.2//Aモモ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ