蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050367704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学コミュニケーション論 |
書名ヨミ |
カガク コミュニケーションロン |
著者名 |
藤垣 裕子/編
廣野 喜幸/編
|
著者名ヨミ |
フジガキ ユウコ ヒロノ ヨシユキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数・枚数 |
19,284p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-13-003209-4 |
分類記号 |
407
|
内容紹介 |
「科学」を伝えるとはどういうことなのか。そしてその情報を受け取るとはどういうことなのか。東京大学科学技術インタープリター養成プログラムの講義をもとに、科学コミュニケーション論の理論的枠組みをまとめる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科教授。科学技術インタープリター養成プログラム構成員。 |
件名1 |
科学
|
目次
内容細目
-
1 英国における科学コミュニケーションの歴史
3-20
-
水沢 光/著
-
2 米国および欧州の傾向
21-38
-
水沢 光/著
-
3 日本における科学コミュニケーションの歴史
39-61
-
藤垣 裕子/著 廣野 喜幸/著
-
4 科学コミュニケーション
65-91
-
廣野 喜幸/著
-
5 PUS論
93-108
-
藤垣 裕子/著
-
6 受け取ることのモデル
109-124
-
藤垣 裕子/著
-
7 伝えることのモデル
125-141
-
廣野 喜幸/著
-
8 出張授業にみる科学コミュニケーション
145-157
-
大島 まり/著
-
9 伝える側の評価:科学技術ジャーナリズムを題材として
159-174
-
草深 美奈子/著
-
10 受け取る側の評価
175-199
-
舩戸 修一/著
-
11 科学教育
203-238
-
廣野 喜幸/著
-
12 市民参加と科学コミュニケーション
239-255
-
藤垣 裕子/著
-
13 科学者の社会的責任と科学コミュニケーション
257-275
-
藤垣 裕子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115220458 | 407// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ