検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

明治文學全集 39 内村鑑三集

出版者 筑摩書房
出版年月 1967.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050255831
書誌種別 図書
書名 明治文學全集 39 内村鑑三集
書名ヨミ メイジ ブンガク ゼンシュウ ウチムラ カンゾウ シュウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1967.12
ページ数・枚数 417p
大きさ・形態 23cm
ISBN 4-480-10339-2
分類記号 918.6



目次


内容細目

1 基督信徒の慰   3-32
2 余はいかにしてキリスト信徒となりしか   33-122
3 代表的日本人   123-193
4 夏期演説後世への最大遺物   194-214
5 月曜講演   215-240
6 所感十年(抄)   241-258
7 我が理想の基督教   259-262
8 基督教と世界歴史   262-266
9 基督教とは何ぞや   266-268
10 イエスの矛盾   268-271
11 神の忿怒に就て   271-273
12 イエスは何故に人に憎まられし乎   273-276
13 イエスの愛國心   276-278
14 自己に關するイエスの無能   278-281
15 何故に大文學は出ざる乎   282-285
16 如何にして大文学を得ん乎   285-291
17 秋の歌   291
18 歌に就て   292-293
19 詩人ワルト ホヰットマン   293-304
20 春の到來   304-306
21 櫻の歌   306
22 ウヲルヅヲスの詩に就て   306-307
23 日清戰爭の義   308-312
24 寡婦の除夜   312
25 戰時に於ける非戰主義者の態度   312-315
26 余が非戰論者となりし由來   316-317
27 非戰主義者の戰死   317-318
28 日露戰爭より余が受けし利益   318-322
29 非戰論の原理   322-327
30 書簡集   328-350
31 創始者としての内村鑑三先生   353-361
畔上 賢造/著
32 内村鑑三   361-381
森 有正/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114884667918.6//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
1967
685 685
自動車交通 自動運転 MaaS
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。