書誌情報サマリ
書名 |
子どもを産む・家族をつくる人類学 オールターナティブへの誘い
|
著者名 |
松岡 悦子/編
|
著者名ヨミ |
マツオカ エツコ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050011910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもを産む・家族をつくる人類学 オールターナティブへの誘い |
書名ヨミ |
コドモ オ ウム カゾク オ ツクル ジンルイガク オールターナティブ エノ イザナイ |
著者名 |
松岡 悦子/編
|
著者名ヨミ |
マツオカ エツコ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
14,309p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-585-23044-1 |
分類記号 |
385.2
|
内容紹介 |
グローバル化した現代社会において、子どもを産むこと、家族をつくることは、世界的な視野で考えねばならないテーマになっている。人類学的視点からリプロダクション、国家、文化、医療の関係を探る。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。奈良女子大学生活環境学部教授。専門は文化人類学。著書に「出産の文化人類学」など。 |
件名1 |
出産
|
目次
内容細目
-
1 ある中国農村における計画出産の展開
湖南省B村の場合
3-33
-
小浜 正子/著
-
2 リプロダクションと助産師
その役割とは
34-64
-
菅沼 ひろ子/著
-
3 三世代の子産み・子育て環境
65-86
-
日隈 ふみ子/著
-
4 産後の過ごし方
過去のお産、異文化のお産より
87-94
-
安井 眞奈美/著
-
5 女性の「責任」
「いのちの大切さ」と「子どもの幸せ」の時代に
97-127
-
白井 千晶/著
-
6 ステップファミリーにおける継親子間の養子縁組と別居親子関係
インタビュー事例にみる離婚・再婚後の家族形成と法制度
128-148
-
菊地 真理/著
-
7 「新しい家族」を求めて
スイス・フランス・デンマークの国際養子縁組
149-174
-
鈴木 七美/著
-
8 中国・タイ族の「貰い子」慣行
コラム
175-182
-
磯部 美里/著
-
9 再演される出産
ボツワナにおける再定住政策と異常出産の治療儀礼
185-209
-
高田 明/著
-
10 シンガポールの外国人家事労働者
210-233
-
上野 加代子/著
-
11 台湾における外国人労働者政策と高齢者介護政策
国境を越えるケアの制度的整合性
234-262
-
安里 和晃/著
-
12 マタニティー政策をめぐる個人と国家
英国を例に
263-294
-
松岡 悦子/著
-
13 女性のライフコースの日本・デンマーク比較
出産・子育て・就業をめぐって
295-303
-
青木 加奈子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114739634 | 385.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ