書誌情報サマリ
書名 |
江沢洋選集 6 教育の場における物理
|
著者名 |
江沢 洋/[著]
|
著者名ヨミ |
エザワ ヒロシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050339778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江沢洋選集 6 教育の場における物理 |
書名ヨミ |
エザワ ヒロシ センシュウ キョウイク ノ バ ニ オケル ブツリ |
著者名 |
江沢 洋/[著]
江沢 洋/編
上條 隆志/編
|
著者名ヨミ |
エザワ ヒロシ エザワ ヒロシ カミジョウ タカシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数・枚数 |
10,338p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-535-60362-2 |
分類記号 |
420.8
|
内容紹介 |
江沢洋の日本語による論説・解説・エッセイ等をテーマ別に精選。6は、物理と教育・社会に関するエッセイを掲載する。内村直之によるエッセイも収録。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。東京大学大学院数物系研究科物理学課程修了。学習院大学名誉教授。理学博士。著書に「だれが原子をみたか」など。 |
件名1 |
物理学
|
目次
内容細目
-
1 物理学的世界像
2-6
-
-
2 世界観としての科学を!
7-8
-
-
3 物理学にも思想があることを理解させる
9-20
-
-
4 科学政策とプルーラリズム
21-22
-
-
5 学校の外の教育を
江沢洋先生へのインタビュー
23-27
-
-
6 宿題を背負って歩くのが基本
新・学問のすすめ
28-35
-
-
7 理科教育の再生のために
36-50
-
江沢 洋/述 上條 隆志/述
-
8 教育の基本が欠落
高校生に
52-57
-
-
9 パパがセンセイ
ファインマンの場合
58-64
-
-
10 想像力を自由に
父から子どもたちへ
65-67
-
-
11 ビーフを食べるのは牛になるためではない
68-71
-
-
12 人生の半分を生きた小世界
72-74
-
-
13 「物理」は「化学」の後だなんて!
75-77
-
-
14 理科教育の諸問題
次世代のための警告
78-84
-
-
15 大学・民主主義・地方分権
85-95
-
-
16 良い講義とは?
96-98
-
-
17 質問するとは主張すること
99-102
-
-
18 計算練習とは
103-104
-
-
19 アメリカの科学教育
106-126
-
-
20 英国物理学会の高校新カリキュラム
127-129
-
-
21 少年宮,奥林匹克,…
130-133
-
-
22 カピッツァ物理学問題集に寄せて
134-142
-
-
23 日頃,気にかかっていること
144-150
-
-
24 物理学を社会へ
151-154
-
-
25 ハイゼンベルク生誕九十年祭
朝永先生のドイツ留学
155-160
-
-
26 理論物理学者ランダウの投獄
161-163
-
-
27 核燃料加工施設臨界事故
164-174
-
-
28 日本学術会議の改革
175-213
-
-
29 憲法九条と幣原喜重郎
214-220
-
-
30 あの頃の哲学と物理
222-225
-
-
31 科学技術を文化として見る気風を醸成するために
226-230
-
-
32 “おもしろい”って何ですか?
231-232
-
-
33 いわゆる通俗書をどう考えるか
233-239
-
-
34 科学ジャーナリズムの役割
科学者の立場から
240-245
-
-
35 「科学」創刊50年を迎えて
246-273
-
玉虫 文一/述 坪井 忠二/述 江沢 洋/述
-
36 古本のすすめ
274-277
-
-
37 世紀末の伝記ブーム
278-281
-
-
38 科学の総合誌を待望する
282-285
-
-
39 高校生・中学生にすすめたい本
286-294
-
-
40 物理への道,思想への道
エッセイ
295-305
-
内村 直之/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115131459 | 420.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
演習詳解力学
江沢 洋/著,中…
物理なぜなぜ事典1
江沢 洋/編著,…
物理なぜなぜ事典2
江沢 洋/編著,…
江沢洋選集5
江沢 洋/[著]…
江沢洋選集4
江沢 洋/[著]…
江沢洋選集3
江沢 洋/[著]…
江沢洋選集2
江沢 洋/[著]…
江沢洋選集1
江沢 洋/[著]…
ボーア革命 : 原子模型から量子力…
L.ローゼンフェ…
だれが原子をみたか
江沢 洋/著
プロメテウスの火
朝永 振一郎/[…
物理なぜなぜ事典1
江沢 洋/編著,…
物理なぜなぜ事典2
江沢 洋/編著,…
聞かせてよ、ファインマンさん
R.P.ファイン…
南部陽一郎素粒子論の発展
南部 陽一郎/著…
一般相対性理論
P.A.M.ディ…
理科が危ない : 明日のために
江沢 洋/著
物理法則はいかにして発見されたか
R.P.ファイン…
物理なぜなぜ事典2
江沢 洋/編著,…
物理なぜなぜ事典1
江沢 洋/編著,…
科学者の自由な楽園
朝永 振一郎/著…
量子力学の数学的構造2
新井 朝雄/著,…
量子力学の数学的構造1
新井 朝雄/著,…
量子力学と私
朝永 振一郎/著…
現代物理学
江沢 洋/著
仁科芳雄 : 日本の原子科学の曙
玉木 英彦/編,…
数理物理学の展開
江沢 洋/編,小…
巨大技術と人間
江沢 洋/[ほか…
まわれ ぶんぶんごま
江沢 洋/[著]…
場の量子論の数学的方法
ボゴリューボフ/…
てこと仕事
江沢 洋/文,村…
前へ
次へ
前のページへ