書誌情報サマリ
書名 |
地域の危機・釜石の対応 多層化する構造 危機対応学
|
著者名 |
東大社研/編
|
著者名ヨミ |
トウダイ シャケン |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050325096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域の危機・釜石の対応 多層化する構造 危機対応学 |
書名ヨミ |
チイキ ノ キキ カマイシ ノ タイオウ タソウカ スル コウゾウ キキ タイオウガク |
著者名 |
東大社研/編
中村 尚史/編
玄田 有史/編
|
著者名ヨミ |
トウダイ シャケン ナカムラ ナオフミ ゲンダ ユウジ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数・枚数 |
28,407,12p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-13-030217-3 |
分類記号 |
302.122
|
内容紹介 |
地域再生の過去、現在、そして未来-。「危機の多層化」という困難な事態に直面しながらも、果敢な試行錯誤と不断の挑戦を続ける岩手県釜石市から、あるべき対応のヒントを探る。危機対応の社会科学(危機対応学)シリーズ。 |
件名1 |
釜石市
|
目次
内容細目
-
1 戦後釜石における危機の多層化
災害・産業構造転換・人口収縮
1-19
-
中村 尚史/著
-
2 震災と地域の収縮
「二重の危機」への対応
23-40
-
佐々木 雄一/著
-
3 危機において政治にできること、なすべきこと
釜石の未来図とその責任
41-56
-
宇野 重規/著
-
4 財政からみる釜石市の危機対応力
役立った力と今後必要な力
57-73
-
荒木 一男/著
-
5 災害対策本部というドラマ
転用組織の入れ子構造
75-93
-
竹内 直人/著
-
6 多層化する地域防災
トリガーや心持ちの重要性
95-118
-
佐藤 慶一/著
-
7 地方企業のフューチャー・デザイン
地域内の関係・外部からの調達
121-154
-
高橋 陽子/著 中村 圭介/著
-
8 釜石港の再生と地域の危機対応能力
T字路から十字路へ
155-172
-
橘川 武郎/著
-
9 三陸鉄道をめぐる危機と希望
地域公共交通経営の普遍性・特殊性
173-196
-
二階堂 行宣/著
-
10 個人の危機と法制度
地域における法化と制度化の間隙
199-224
-
飯田 高/著
-
11 高校生人口の減少と高校生活
通学範囲広域化の影響分析
225-252
-
田中 隆一/著 近藤 絢子/著
-
12 住宅再建までの判断と道程
同じ町の人々の異なる8年間
253-283
-
西野 淑美/著 石倉 義博/著
-
13 記憶の社会的チカラ
記憶と共に生きるための歴史実践
287-328
-
梅崎 修/著 竹村 祥子/著 吉野 英岐/著
-
14 魚のまち、途中の時間
危機と共に生きる人々と水産業
329-348
-
高橋 五月/著
-
15 つながること、つづけること
まつりを復興させる意味
349-383
-
佐藤 由紀/著 大堀 研/著
-
16 危機対応と希望
小ネタが紡ぐ地域の未来
385-402
-
玄田 有史/著 荒木 一男/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115085842 | 302.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
仕事から見た「2020年」 : 結…
玄田 有史/編,…
さんりく海の勉強室
青山 潤/編,玄…
国境を越える危機・外交と制度による…
東大社研/編,保…
現代中国ゼミナール : 東大駒場連…
東大社研現代中国…
危機対応の社会科学下
東大社研/編,玄…
危機対応の社会科学上
東大社研/編,玄…
30代の働く地図
玄田 有史/編,…
危機対応学 : 明日の災害に備える…
東大社研/編,玄…
岩波講座日本経済の歴史6
深尾 京司/編集…
雇用は契約 : 雰囲気に負けない働…
玄田 有史/著
岩波講座日本経済の歴史5
深尾 京司/編集…
岩波講座日本経済の歴史4
深尾 京司/編集…
岩波講座日本経済の歴史3
深尾 京司/編集…
岩波講座日本経済の歴史2
深尾 京司/編集…
岩波講座日本経済の歴史1
深尾 京司/編集…
人手不足なのになぜ賃金が上がらない…
玄田 有史/編
歴史のなかの消費者 : 日本におけ…
ペネロピ・フラン…
海をわたる機関車 : 近代日本の鉄…
中村 尚史/著
危機と雇用 : 災害の労働経済学
玄田 有史/著
<持ち場>の希望学 : 釜石と震災…
東大社研/編,中…
「地元」の文化力 : 地域の未来の…
苅谷 剛彦/編著…
孤立無業<SNEP>
玄田 有史/著
14歳からの仕事道
玄田 有史/著,…
希望のつくり方
玄田 有史/著
生きる意味を教えてください : 命…
田口 ランディ/…
仕事とセックスのあいだ
玄田 有史/著,…
働く過剰 : 大人のための若者読本
玄田 有史/著
子どもがニートになったなら
玄田 有史/著,…
14歳からの仕事道
玄田 有史/著,…
ニート : フリーターでもなく失業…
玄田 有史/著,…
日本交通史辞典
丸山 雍成/編,…
前へ
次へ
コンヴィヴィアル・シティ : 生き…
井上 岳一/編著…
関係人口 : 都市と地方を同時並行…
高橋 博之/著
「産業」としての工芸 : ものづく…
日本政策投資銀行…
くまモンの「ボクのきもち」
くまモン/著
まちあす地方創生宣言
環境まちづくり支…
ふるさと未来デザイン : 地域の魅…
ふるさと未来デザ…
知識ゼロからのSNS・ネットトラブ…
清水 陽平/監修
数字とファクトから読み解く地方移住…
伊藤 将人/著
ウィキペディアタウン・ハンドブック…
青木 和人/[著…
建築・まちづくりのための空き家大全
田村 誠邦/編著…
「ウェルビーイングなまち」を育てる…
河井 孝仁/編著
スポーツによる地域振興 : その視…
神成 淳司/著,…
まちのえき : 歩いて行ける拠点づ…
小紫 雅史/著
薬草を食べる人びと : 北アルプス…
垂見 和磨/著
空き家…コミュニティ・アセット実践編
田島 則行/編著…
ゆるい場をつくる人々 : サードプ…
石山 恒貴/編著…
「円」より「縁」 : 地域通貨が示…
納村 哲二/著
釜石のいちばん長い日 : 元市長の…
野田 武則/著
ジオパークからはじめる地域づくり・…
美しい伊豆創造セ…
危機管理広報大全 : あらゆる危機…
山見 博康/著
自治体職員のための水害救援法務ハン…
中村 健人/著,…
会社や社員が犯罪に巻き込まれたとき…
海老谷 成臣/著…
日本企業のための経済安全保障
布施 哲/著
「地域おこし協力隊」は何をおこして…
田口 太郎/著
災害時の学童保育のブリコラージュ …
鈴木 瞬/編著,…
自由とセキュリティ
杉田 敦/著
観光地経営でめざす地方創生 : イ…
原 忠之/著
図解不祥事のグローバル対応がわかる…
竹内 朗/編,田…
限界集落の経営学 : 活性化でも撤…
斉藤 俊幸/著
ポスト資本主義時代の地域主義 : …
真崎 克彦/編著…
リーダーのための<最新>認知バイア…
藤田 政博/著
日本一わかりやすい地方創生の教科書…
鈴木 信吾/著
システム障害対応の教科書
木村 誠明/著
新データで読む地域再生 : 「人が…
日本経済新聞社地…
パブリックライフ : 人とまちが育…
青木 純/著,馬…
地域資源入門 : 再生可能エネルギ…
大友 詔雄/著
海外に送り出した社員の命をどう守る…
有坂 錬成/[著…
これからの地方創生のシナリオ : …
畠山 洋平/著,…
商店街の復権 : 歩いて楽しめるコ…
広井 良典/編
観光まちづくりの展望 : 地域を見…
西村 幸夫/編,…
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
魅せる!ふるさと納税 : 返礼品で…
川口 篤史/著
地域旅行ビジネス論
小林 裕和/著
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
ウィキペディアでまちおこし : み…
伊達 深雪/著
AIリスク教本 : 攻めのディフェ…
日本IBM AI…
アニメ地域学
奥野 一生/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
水辺の小さな自然再生 : 人と自然…
中川 大介/著
豊岡メソッド : 人口減少を乗り越…
大崎 麻子/著,…
前へ
次へ
前のページへ