検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

転換期のミャンマーを生きる 「統制」と公共性の人類学

著者名 土佐 桂子/編
著者名ヨミ トサ ケイコ
出版者 風響社
出版年月 2020.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050311221
書誌種別 図書
書名 転換期のミャンマーを生きる 「統制」と公共性の人類学
書名ヨミ テンカンキ ノ ミャンマー オ イキル トウセイ ト コウキョウセイ ノ ジンルイガク
著者名 土佐 桂子/編   田村 克己/編
著者名ヨミ トサ ケイコ タムラ カツミ
出版者 風響社
出版年月 2020.3
ページ数・枚数 330p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-89489-267-5
分類記号 302.238
内容紹介 民政移管、そして「スーチー政権」へ。人びとの上には今も「統制」のくびきがある一方、傍らにはさまざまな「公共性」の風穴がほの見える。モノ・情報・コミュニティから見た可能性を論じる。民博共同研究の成果。
著者紹介 総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。
件名1 ミャンマー



目次


内容細目

1 「統制」と公共性研究について   1-16
土佐 桂子/著
2 「経験」された統制   社会主義時代における農村の調査   27-43
田村 克己/著
3 民主化運動における「対抗的公共圏」の成立過程   45-65
伊野 憲治/著
4 軍統制下における農村の公共意識と宗教   上ビルマ村落の事例から…   67-89
飯國 有佳子/著
5 ミャンマーにおけるフェイスブックと公共性の構築   91-114
テッテッヌティー/著
6 セキュリティ民営化とインフォーマルな国家統制   115-138
岡本 正明/著
7 仏教を結節点とした「つながり」とその変容   141-164
藏本 龍介/著
8 民主化による新たな試練とムスリムコミュニティ   165-184
斎藤 紋子/著
9 説法会を核とする仏教公共性   185-216
土佐 桂子/著
10 “ガラスの多文化主義”と少数民族のパブリシティ   219-240
高谷 紀夫/著
11 少数民族組織の活動にみる統制・公共圏・共同体のありよう   パラウン(タアン)民族を事例に   241-273
生駒 美樹/著
12 他者化された人々と公共的なるもの   カンボジア農村部のベトナム人の事例から   275-293
松井 生子/著
13 シンガポールの多文化主義による「統制」と新たな空間の創出   295-316
田村 慶子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115055469302.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
302.238 302.238
ミャンマー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。