検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

科学者たちの選択 発想と行動力の源泉 別冊日経サイエンス 265

著者名 日経サイエンス編集部/編
著者名ヨミ ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ
出版者 日経サイエンス
出版年月 2023.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040490669
書誌種別 図書
書名 民衆史の遺産 第7巻 妖怪
書名ヨミ ミンシュウシ ノ イサン ヨウカイ
著者名 谷川 健一/責任編集   大和 岩雄/責任編集
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ オオワ イワオ
出版者 大和書房
出版年月 2015.8
ページ数・枚数 32,420p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-479-86107-2
分類記号 382.1
内容紹介 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第7巻には、妖怪たちと人間界との深く微妙な関わりを綴った作品・論考を収録。江戸妖怪の競演「稲生物怪録」絵巻もカラーで掲載。
著者紹介 1921〜2013年。熊本県生まれ。東京大学文学部卒。日本地名研究所所長。
件名1 日本-風俗



目次


内容細目

1 南部陽一郎の「対称性の自発的破れ」から半世紀宇宙の暗黒に迫る   6-17
村山 斉/著
2 進化続ける分子の精密合成 自己組織化で創るナノ空間   18-25
藤田 誠/著
3 極限微生物が変えた進化観 深海に探る生命の起源   26-33
高井 研/著
4 AI利用、安全・適切に対話の「場づくり」めざす   34-37
江間 有沙/著
5 自動運転ソフトの革命児オープン化で世界に挑む   38-41
加藤 真平/著
6 AIが仮説、ロボが実験サイエンスの営み変える   42-45
高橋 恒一/著
7 医工に跨がる探究心 脳機能の回復につなげる   46-49
牛場 潤一/著
8 mRNA技術で難病克服不条理な病気を打ち壊す   50-53
鈴木 蘭美/著
9 細胞origamiで再生医療女性のハイテク起業家へ   54-57
繁富 香織/著
10 抗老化やがん化耐性の仕組みを探る   58-61
三浦 恭子/著
11 ジャパンチームで新型コロナの変異を解明   62-65
佐藤 佳/著
12 発生や進化の仕組み独自の視点で解き明かす   66-69
田中 幹子/著
13 人間はなぜ攻撃的なのか愛憎の根源に迫る   70-73
黒田 公美/著
14 小胞体の基本機能解明タンパク質を修復・分解   74-77
森 和俊/著
15 卵子の成り立ちを探求生命の出発点に迫る   78-81
林 克彦/著
16 国産技術で天体望遠鏡を企業とともに磨き実用化   82-85
栗田 光樹夫/著
17 月着陸成功まであと一歩チャレンジは続く   86-89
氏家 亮/著
18 化学で宇宙を研究太陽系や生命の謎を追う   90-93
薮田 ひかる/著
19 温暖化の食料影響解明主食コメの将来を背負う   94-97
長谷川 利拡/著
20 電動車椅子から月面探査ロボまで   98-101
石上 玄也/著
21 次世代太陽電池の普及へ技術基盤の整備に注力   102-105
村上 拓郎/著
22 光合成の機能解明夢の技術で世界トップ   106-109
沈 建仁/著
23 脱炭素の切り札 人工光合成で未来を拓く   110-113
瀬戸山 亨/著
24 量子センサーで日本をけん引世界で活躍する人材育成を夢に   114-117
波多野 睦子/著
25 冷却原子で2量子ビットの高速演算操作を実現   118-121
大森 賢治/著
26 原子核の「三体力」実証元素や宇宙の解明に意欲   122-125
関口 仁子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 志村 1011895860402.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経サイエンス編集部
2020
913.6 913.6
織田 信長 織田信長-小説
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。