書誌情報サマリ
書名 |
いかにアメリカ海兵隊は、最強となったのか 「軍の頭脳」の誕生とその改革者たち
|
著者名 |
阿部 亮子/著
|
著者名ヨミ |
アベ リョウコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2020.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050298496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いかにアメリカ海兵隊は、最強となったのか 「軍の頭脳」の誕生とその改革者たち |
書名ヨミ |
イカニ アメリカ カイヘイタイ ワ サイキョウ ト ナッタ ノカ グン ノ ズノウ ノ タンジョウ ト ソノ カイカクシャタチ |
著者名 |
阿部 亮子/著
|
著者名ヨミ |
アベ リョウコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数・枚数 |
7,324p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-86182-794-5 |
分類記号 |
397.6
|
内容紹介 |
アメリカ海兵隊はどのように組織を変革し、知的な組織となり、電撃戦型の戦闘・作戦を立案、実行するようになったのか。1970年代後半〜90年代前半に実施されたドクトリンの改定に着目し、海兵隊の電撃戦の起源を描く。 |
著者紹介 |
同志社大学法学研究科政治学専攻博士後期課程修了(同志社大学博士号<政治学>)。同大学開発推進機構及び法学部特任助教。日本学術振興会特別研究員(DC2)。 |
件名1 |
アメリカ合衆国海兵隊
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114994280 | 397.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ