蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050047528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
片づけたい 暮らしの文藝 |
書名ヨミ |
カタズケタイ クラシ ノ ブンゲイ |
著者名 |
赤瀬川 原平/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
アカセガワ ゲンペイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数・枚数 |
205p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-309-02584-1 |
分類記号 |
914.68
|
内容紹介 |
片づけベタの苦悩、別れがたき思い出の品、掃除道具へのこだわり…。片づけには、その人の生きかたが表れる。阿川佐和子「紙の山生活」、島崎藤村「障子」など、古今の作家たちが片づけについて綴ったエッセイ32篇を収録。 |
著者紹介 |
1937〜2014年。神奈川生まれ。画家、作家。尾辻克彦名義の「父が消えた」で芥川賞、「雪野」で野間文芸新人賞を受賞。ほかの著書に「老人力」など。 |
件名1 |
随筆-随筆集
|
目次
内容細目
-
1 イマドキの子どもたちのストレスを考える
人間関係の変化という視点から
13-39
-
岩宮 恵子/述
-
2 立ち直りの支援は、地域の大人の責務
44-48
-
石橋 昭良/述
-
3 保護観察所の立場から
地域における関係者の連携で再犯防止に努めていく
49-56
-
水澤 弘行/述
-
4 中学校長の立場から
子どもたちと真摯に向き合うために
57-65
-
上岡 祥邦/述
-
5 少年の健全育成という花を咲かせる北海道警察の地道な活動
66-73
-
榊 和恵/述
-
6 農業体験を通じた立ち直り支援活動
74-80
-
冨岡 光男/述
-
7 補足意見・会場からの質問に答えて
81-100
-
-
8 コーディネーターまとめ
101-102
-
石橋 昭良/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114800255 | 914.6/カタ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
高島平 | 0613021447 | 914.6/カタ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
東板橋 | 0711967832 | 914.6/カタ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
西台 | 0915340044 | 914.6/カタ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
5 |
志村 | 1011776630 | 914.6/カタ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
全国少年警察ボランティア協会 全国防犯協会連合会
前のページへ