書誌情報サマリ
書名 |
平和を生きる日米人形交流 渋沢栄一とシドニー・ギューリックの親交からキッズゲルニカへ
|
著者名 |
宮崎 広和/編
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ ヒロカズ |
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2019.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050265876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和を生きる日米人形交流 渋沢栄一とシドニー・ギューリックの親交からキッズゲルニカへ |
書名ヨミ |
ヘイワ オ イキル ニチベイ ニンギョウ コウリュウ シブサワ エイイチ ト シドニー ギューリック ノ シンコウ カラ キッズ ゲルニカ エ |
著者名 |
宮崎 広和/編
是澤 博昭/編
井上 潤/編
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ ヒロカズ コレサワ ヒロアキ イノウエ ジュン |
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数・枚数 |
5,196p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-86686-008-4 |
分類記号 |
319.1053
|
内容紹介 |
民間・市民・都市外交の今日的意義の考察、渋沢栄一の社会貢献の文脈で日米人形交流の思想的背景を検証する論文、人形交流の意義を再考した論考等を収録。2017年7月大妻女子大学で開催されたシンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。ノースウェスタン大学人類学科ケイ・デイヴィス教授。 |
件名1 |
国際文化交流
|
目次
内容細目
-
1 はじめに=日米人形交流九〇周年
民間・市民・都市外交
3-14
-
宮崎 広和/著
-
2 人形交流を読みなおす
15-40
-
是澤 博昭/著
-
3 太平洋を覆う暗雲を取り払う
一九二七年日米人形交流
41-77
-
小檜山 ルイ/著 小関 菜月/訳
-
4 人形という贈り物
共同作業としての人形交流
79-98
-
宮崎 広和/著 宮崎 ザビエル/著
-
5 シンポジウム<日米人形交流の再検討>
人形・交換・子ども
99-130
-
井上 潤/ほか述
-
6 民間交流の今日的意義
東京・長崎、そしてロチェスターから
131-142
-
宮崎 広和/著
-
7 渋沢栄一の社会貢献をみつめる
未来への遺産
143-160
-
井上 潤/著
-
8 おわりに=未来へのメッセージ
日米人形交流から日満親善交流へ・侵略と平和と子ども
167-176
-
是澤 博昭/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114852292 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際文化交流 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 人形
前のページへ