書誌情報サマリ
書名 |
戦時下の映画 日本・東アジア・ドイツ
|
著者名 |
岩本 憲児/編
|
著者名ヨミ |
イワモト ケンジ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2019.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050244569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦時下の映画 日本・東アジア・ドイツ |
書名ヨミ |
センジカ ノ エイガ ニホン ヒガシアジア ドイツ |
著者名 |
岩本 憲児/編
晏 【ニ】/編
|
著者名ヨミ |
イワモト ケンジ アン ニ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数・枚数 |
362p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-86405-140-8 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
アジア・太平洋戦争期、映画はどのように時代と関わり、時代に対応してきたのか。戦時下の映画政策、巡回映画、映画ジャーナリストの言説、映画館に関する論考を中心に収録し、戦時下映画の多様な諸相を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
早稲田大学名誉教授。専攻は映画史、映像論。著書に「ユーモア文学と日本映画」など。 |
件名1 |
映画-日本
|
目次
内容細目
-
1 「映画戦」への遠い道程
7-30
-
岩本 憲児/著
-
2 映画統制構想の展開と映画工作
31-52
-
加藤 厚子/著
-
3 戦ふ映画館
戦時下のオフ・スクリーン
53-76
-
近藤 和都/著
-
4 日中戦時下の農村巡回映画の活動
77-104
-
平賀 明彦/著
-
5 教化映画か教材映画か
「動く掛図」諭争以後の教育映画/映画教育の言説と実践
105-126
-
渡邉 大輔/著
-
6 戦時下の映画ジャーナリズム
127-158
-
古賀 太/著
-
7 初期満映について
雑誌『満洲映画』の記事から
159-176
-
上田 学/著
-
8 『東遊記』論
177-200
-
門間 貴志/著
-
9 朝鮮映画の戦時体制
第二世代朝鮮映画人と映画国策
201-224
-
鄭 琮樺/著
-
10 越境する植民地劇場
日帝末期・呉泳鎮のシナリオを中心に
225-250
-
李 相雨/著 渡辺 直紀/訳
-
11 映画と台湾総督府の南進政策
251-272
-
李 道明/著 蔡 宜静/訳 岩本 憲児/監訳 晏 【ニ】/監訳
-
12 占領下の上海映画と日本映画
文化融合と非協力
273-296
-
晏 【ニ】/著
-
13 “大東亜の歌姫”李香蘭の表象性
“幻”の映画『私の鶯』再検証
297-322
-
秦 剛/著
-
14 ドイツの銀幕における<大東亜戦争>
323-338
-
ハラルト・ザーロモン/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114723883 | 778.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
映画-日本 映画-アジア(東部) 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ