検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

3・11と憲法

著者名 森 英樹/編著
著者名ヨミ モリ ヒデキ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040125780
書誌種別 図書
書名 3・11と憲法
書名ヨミ サンテンイチイチ ト ケンポウ
著者名 森 英樹/編著   白藤 博行/編著   愛敬 浩二/編著
著者名ヨミ モリ ヒデキ シラフジ ヒロユキ アイキョウ コウジ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.3
ページ数・枚数 2,236p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-535-51896-4
分類記号 369.31
内容紹介 働く場ではなにが起きたか。被災自治体は被災者にどう向きあうべきか。原発における学問の自由と知る権利とは-。3・11で問われた人権、統治機構、個人と国家のありかたの問題を、憲法の理念から考える。
件名1 東日本大震災(2011)



目次


内容細目

1 3・11が問いかけたもの   憲法で診る   2-17
森 英樹/著
2 ふくしまから伝えたいこと   20-29
武藤 類子/著
3 働く場ではなにが起きたのか   30-41
今野 順夫/著
4 一人ひとりの生命権・生存権、財産権は   42-56
富田 哲/著
5 なぜ政治は機能しないのか   58-68
三浦 俊章/著
6 なぜ国会は対応できていないのか   69-77
小澤 隆一/著
7 被災自治体は被災者にどう向きあうべきか   78-89
津久井 進/著
8 災害救助は誰が行うのか   消防・自衛隊・警察・海保   90-98
水島 朝穂/著
9 原発政策のゆがんだ歴史から何を学ぶべきか   99-109
安斎 育郎/著
10 なぜ原子力行政は電力会社をコントロールできないのか   110-118
首藤 重幸/著
11 なぜ司法は原発をとめられなかったのか   122-136
井戸 謙一/著
12 学問は、つねに社会的意味を問われている   138-147
小出 裕章/著
13 原発問題における学問の自由と知る権利   148-159
愛敬 浩二/著
14 「震災有事」と「自治の復興」   160-171
白藤 博行/著
15 持続可能な社会への大転換   ドイツの挑戦   172-184
楜澤 能生/著
16 3・11が投げかけた課題   憲法で希む   186-205
渡辺 治/著
17 自然災害に対する法制度   解説   209-221
大田 直史/著
18 原子力行政に関する法制度   解説   222-233
下山 憲治/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0915206886369.3//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボリス・クライニー イルジー・ビエロフラーヴェク モーリス・ラヴェル プラハ
2005
E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。