検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

民俗的世界の位相 変容・生成・再編

著者名 松崎憲三先生古稀記念論集編集委員会/編
著者名ヨミ マツザキ ケンゾウ センセイ コキ キネン ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 慶友社
出版年月 2018.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050110586
書誌種別 図書
書名 民俗的世界の位相 変容・生成・再編
書名ヨミ ミンゾクテキ セカイ ノ イソウ ヘンヨウ セイセイ サイヘン
著者名 松崎憲三先生古稀記念論集編集委員会/編
著者名ヨミ マツザキ ケンゾウ センセイ コキ キネン ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 慶友社
出版年月 2018.3
ページ数・枚数 9,583p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-87449-075-4
分類記号 380.1
内容紹介 民族研究の広がりと深化に貢献した松崎憲三先生の古稀を祝う記念論集。民俗の変容・生成・再編に関わる問題意識を基調に、民俗信仰、現代民俗や世相、祭礼、生業、地域社会など多岐にわたるテーマの論文を収録。
件名1 民俗学



目次


内容細目

1 葬送儀礼、墓制の変貌   墓じまいおよび寺院離れを視野に   1-22
松崎 憲三/著
2 古代の歌人を祀る習俗   肥後・細川家との関わりを中心に   26-46
福西 大輔/著
3 義経信仰をめぐる予備的考察   北海道平取町の義経神社を事例に   47-68
及川 祥平/著
4 陶磁器産業と職祖信仰   愛知県瀬戸市の事例から   69-87
高木 大祐/著
5 佐倉惣五郎観の変遷   『日本及日本人 秋季臨時増刊 義民号』の分析を中心に   88-108
佐山 淳史/著
6 天にて比翼の鳥となる   比翼塚の民俗学的考察   110-133
前田 俊一郎/著
7 雷電信仰の現在   板倉雷電神社の信仰を中心として   134-154
林 洋平/著
8 見沼地域周辺における弁天信仰の諸相と課題   155-178
宇田 哲雄/著
9 六十六部をめぐる史実と伝承   東京都多摩市落合の小林家の事例を中心に   179-196
乾 賢太郎/著
10 御柱祭における鳥居の建立   式年造営の視点からの再考   197-212
金野 啓史/著
11 「めがね弘法」の信仰と目薬   その誕生と再編をめぐって   213-229
越川 次郎/著
12 遊漁としての釣り文化   近代における釣り堀の発展   234-259
鄧 君龍/著
13 東京内湾の肥料としての貝《キサゴ》   260-281
秋山 笑子/著
14 描かれた明治期の天蚕飼育   京都府大原神社奉納絵馬   282-302
佐野 和子/著
15 「銘菓」のなかの蚕糸業   製菓業者の蚕糸業に対するイメージについて   303-318
吉井 勇也/著
16 野菜の品種転換に関する予備的考察   江戸川区における小松菜のF1品種化を事例に   319-335
荒 一能/著
17 神楽を演じる地方公務員   埼玉県の神楽を事例として   338-357
田村 明子/著
18 女が創る祭の見せ場   千葉県匝瑳市八日市場の八重垣神社祇園祭を事例として   358-376
菊田 祥子/著
19 謡の師匠に伝えられた「小笠原流」の婚姻儀礼   山形県天童市の事例から   377-396
村尾 美江/著
20 「無形文化財」としての古武道の位置づけ   文化財指定への課題   397-417
小山 隆秀/著
21 里山はなぜ桜の山となったのか   福島市渡利地区の花見山をめぐって   422-445
金子 祥之/著
22 子育てと災害伝承   東日本大震災・岩手県宮古市の事例から   446-463
猿渡 土貴/著
23 ある被災地復興のその後   玄界島で「暮らしの場を取り戻す」ことを考える   464-478
中野 紀和/著
24 柳田國男の伝承観と自治論   現代民俗論の課題   479-499
加藤 秀雄/著
25 四コマ漫画に描かれた世相   麻生豊『ノンキナトウサン』をめぐって   502-518
菅野 剛宏/著
26 英語圏とドイツ語圏における日本民俗学の紹介状況と今後の課題   519-534
ゲーラット・クリスチャン/著
27 地方民俗学界の再活性化策を模索する   岡山・倉敷界隈の状況を通じて   535-551
吉原 睦/著
28 民俗展示の模型が内包する情報   国立歴史民俗博物館「石川県白山麓焼畑出作り環境模型」を事例に   552-570
松田 睦彦/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114775680380.1//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田辺 裕 竹内 信夫
2019
290.8 290.8
世界地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。