書誌情報サマリ
書名 |
副田義也社会学作品集 第6巻 『菊と刀』ふたたび
|
著者名 |
副田 義也/著
|
著者名ヨミ |
ソエダ ヨシヤ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2019.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050197537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
副田義也社会学作品集 第6巻 『菊と刀』ふたたび |
書名ヨミ |
ソエダ ヨシヤ シャカイガク サクヒンシュウ キク ト カタナ フタタビ |
著者名 |
副田 義也/著
|
著者名ヨミ |
ソエダ ヨシヤ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数・枚数 |
9,434p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7989-1525-8 |
分類記号 |
361.08
|
内容紹介 |
社会学研究者・副田義也の作品集。第6巻は、著書「日本文化試論」に当てられた種々の書評への応答を通し、自身の日本文化論を再展開。日本文化の本質を際限なく追及するという副田社会学の確固たる視座をも傍証する。 |
件名1 |
社会学
|
目次
内容細目
-
1 書評とはなにか
5-18
-
副田 義也/述
-
2 関説する文体への疑問
副田義也『日本文化試論-ベネディクト「菊と刀」を読む-』を評す
19-29
-
橋爪 大三郎/述
-
3 本歌どりの社会心理学
才子に答える
30-55
-
副田 義也/述
-
4 『日本文化試論』をめぐる若干の私論
56-65
-
井上 忠司/述
-
5 町人文化の伝統
大人に答える
66-79
-
副田 義也/述
-
6 ベネディクトにおける「関係体」の倫理
副田『菊と刀』論との連関において
80-85
-
濱口 惠俊/述
-
7 対抗の論理
俊秀に答える
86-104
-
副田 義也/述
-
8 社会関係とEthos
105-116
-
田中 義久/述
-
9 民衆は信頼に価いするか
畏友に答える
117-174
-
副田 義也/述
-
10 学校教育とナショナリズム
歴史的素描
175-187
-
副田 義也/述
-
11 自分さがし
私自身に答える
188-208
-
副田 義也/述
-
12 書評・『菊と刀』を本歌とし著者独自の日本文化論を展開する
209-211
-
折橋 徹彦/述
-
13 書評子への感謝
212-214
-
副田 義也/述
-
14 現代における人間
欲望と認識についての断章
215-314
-
-
15 ナショナリズム・ノート
315-345
-
-
16 北川隆吉とマルクス主義社会学
347-374
-
-
17 日本社会学のジンメル体験・断章
清水幾太郎のばあい
375-390
-
-
18 日本社会学におけるジンメル体験・断章
新明正道のばあい
391-414
-
-
19 あとがきにかえて
恥の文化 R・ベネディクト『菊と刀』
415-426
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114670296 | 361.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ