蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050192069 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<女流>放談 昭和を生きた女性作家たち |
書名ヨミ |
ジョリュウ ホウダン ショウワ オ イキタ ジョセイ サッカタチ |
著者名 |
イルメラ・日地谷=キルシュネライト/編
佐多 稲子/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
イルメラ ヒジヤ キルシュネライト サタ イネコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数・枚数 |
16,405p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-00-061311-8 |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
1982年春、駆け出しのドイツ人日本文学研究者が、数か月の日本滞在中に、当時活躍中の女性作家たちに突撃インタビューを敢行した-。佐多稲子、円地文子、田辺聖子ら昭和を生きた女性作家たちの本音が満載。 |
著者紹介 |
1948年ドイツ生まれ。ベルリン自由大学日本学科教授。ライプニッツ賞、日本研究功労賞受賞。著書に「私小説」など。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
目次
内容細目
-
1 「女は怖い」は男の逃げ口上、いつも悪い事やってるから
3-22
-
佐多 稲子/述
-
2 私の文学熱と父は関係ありません、すべては祖母の影響です
23-35
-
円地 文子/述
-
3 我慢を快楽へとひっくり返してしまう、まさに倒錯ね
39-76
-
河野 多惠子/述
-
4 詩人というのは要するに、人間と神様を繫ぐ役割です
77-110
-
石牟礼 道子/述
-
5 文学修行の厳しさに耐えかねて堕落した田辺聖子(爆笑)
111-134
-
田辺 聖子/述
-
6 私は男性の視点だけで戦争を捉えたくないのです
135-158
-
三枝 和子/述
-
7 女は男よりずっと自信があると思いますよ
159-196
-
大庭 みな子/述
-
8 子どもとは時間を盗み食べてしまう生き物です
197-217
-
戸川 昌子/述
-
9 私、歳を取ると男女同じになっちゃう気がするの
221-258
-
津島 佑子/述
-
10 女性作家だという意識なしで読んでもらいたい
259-285
-
金井 美恵子/述
-
11 女に男が描けないのではなく、他人を描くのが難しいのです
287-301
-
中山 千夏/述
-
12 “女流文学”が文学になる日
エッセイ
303-362
-
イルメラ・日地谷=キルシュネライト/著
-
13 それは本当のことを私が書いたから、男が隠しておきたいことを
特別編
363-389
-
瀬戸内 寂聴/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114612535 | 910.26// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
清水 | 0310930816 | 910//U | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
小茂根 | 0811895830 | 910// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1211972892 | 910.26// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イルメラ・日地谷=キルシュネライト 佐多 稲子
前のページへ