検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

家の文化学

著者名 今関 敏子/編
著者名ヨミ イマゼキ トシコ
出版者 青簡舎
出版年月 2018.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050191171
書誌種別 図書
書名 家の文化学
書名ヨミ イエ ノ ブンカガク
著者名 今関 敏子/編
著者名ヨミ イマゼキ トシコ
出版者 青簡舎
出版年月 2018.12
ページ数・枚数 359p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-909181-12-1
分類記号 210.12
内容紹介 家も住む人も時とともに変わる。王朝時代から現代まで、日本の家と文化を通史的に辿る試み。戦後日本が最も影響を受けたと考えられるアメリカを主たる比較の視野に入れて構成する。対談やインタビューも収録。
著者紹介 日本文学研究者。川村学園女子大学名誉教授、放送大学非常勤講師。著書に「実朝の歌」「仮名日記文学論」など。
件名1 日本-歴史



目次


内容細目

1 はじめに   家と人・文化と家   5-29
安井 信子/述 今関 敏子/述
2 歌の家   33-54
岩佐 美代子/著
3 恋のかたちと住居   王朝時代の<色好み>が消えるとき   55-83
今関 敏子/著
4 能書の家   世尊寺家と世尊寺流の仮名   84-93
別府 節子/著
5 太郎冠者の家   97-115
藤岡 道子/著
6 出家遁世と文学表現   コラム   116-125
今関 敏子/著
7 女性詩人の書斎   129-151
福島 理子/著
8 旅する女たち   江戸時代の伊勢参りにみる家と女性   152-180
山本 志乃/著
9 女優原節子の住んだ家   映像表現の中の家父長制   183-211
池川 玲子/著
10 近代文学にみる家の変遷   コラム   212-222
若山 滋/著
11 「リカちゃんハウス」という表象   「人形の家」と戦後住空間のジェンダー   223-242
身崎 とめこ/著
12 造酒屋の伝統を継ぐ   佐浦弘一氏に聞く   243-253
佐浦 弘一/述
13 イエと家族の現代的景色   257-285
清水 新二/著
14 高齢者と家意識   子どもとの同居率の変化をめぐって   286-311
直井 道子/著
15 芸能の伝統を継ぐ   柳家花緑氏に聞く   312-325
柳家 花緑/述
16 個人と家   西洋・日本・アメリカ   326-355
安井 信子/著
17 あとがきにかえて   余滴   356-357

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114290656210.12//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 中央 0114628158210.12//図書一般開架貸出可在庫  
3 東板橋0712012753210.12//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
日本-歴史 家族-歴史 住居-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。