書誌情報サマリ
書名 |
ヴァナキュラー文化と現代社会
|
著者名 |
ウェルズ恵子/編
|
著者名ヨミ |
ウェルズ ケイコ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2018.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050126385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴァナキュラー文化と現代社会 |
書名ヨミ |
ヴァナキュラー ブンカ ト ゲンダイ シャカイ |
著者名 |
ウェルズ恵子/編
|
著者名ヨミ |
ウェルズ ケイコ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数・枚数 |
10,314,7p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7842-1933-9 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
ヴァナキュラー文化とは、ある集団の人々の生活に深く関連した文化、特定の時期や状況や土地で発生した文化、その文化の底流となる伝統を指す。ヴァナキュラー文化研究を牽引する日米の執筆者による多種多様な論考を集成。 |
著者紹介 |
立命館大学文学部教授。アメリカ文学・文化、比較文化研究、音楽文化研究。著書に「アメリカを歌で知る」「魂をゆさぶる歌に出会う」など。 |
件名1 |
文化
|
目次
内容細目
-
1 アメリカの文化における暴力と遊びのフレーム化
3-31
-
サイモン・J.ブロナー/著 石田 文子/訳
-
2 民衆による死の記念化
32-46
-
ジャック・サンティーノ/著 佐藤 渉/訳
-
3 日系アメリカ人強制収容とアンセル・アダムズの写真記録
47-65
-
荒 このみ/著
-
4 医療現場のユーモアにみる苦しみと笑い
66-86
-
リサ・ギャバート/著 中川 典子/訳
-
5 アメリカ黒人民話にみる<語り>の深層
ハーストンの『騾馬と人間』考
87-112
-
ウェルズ恵子/著
-
6 ヴァナキュラー文化として「赤ずきん」を読む
115-138
-
ウェルズ恵子/著
-
7 人種暴力の記憶化と写真
「沈黙の行進」から「黒人の命も大切」運動へ
139-158
-
坂下 史子/著
-
8 遊牧民女性の技と記憶
西北アナトリア、ヤージュ・ベディルの人びととの交流から
159-177
-
江川 ひかり/著
-
9 アバディーンシャーの歌い手たち
スコティッシュ・バラッドの文脈、構造、意味
178-199
-
トーマス・マケイン/著 山崎 遼/訳
-
10 ヴァナキュラーな消費文化の展開
メディアイベントとしてのオリンピックをめぐって
200-217
-
関口 英里/著
-
11 <ヴァナキュラー>の実践
アメリカのアーツ・アンド・クラフツ運動
221-237
-
小長谷 英代/著
-
12 明治期日本におけるアメリカ音楽の受容
238-250
-
ソンドラ・ウィーランド・ハウ/著 佐藤 渉/訳
-
13 スティーブン・フォスターとアメリカ
251-273
-
ディーン・L.ルート/著 湊 圭史/訳
-
14 スティーブン・フォスターの生涯と日本への遺産
274-292
-
宮下 和子/著
-
15 歌と言葉を取り戻すとき
失語からの復帰
293-300
-
ウェルズ恵子/著
-
16 レクチャー・コンサート「歌と言葉を取り戻すとき」
301-312
-
マイケル・スプーナー/ほか著 山崎 遼/訳
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114354006 | 361.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
意思表示(法律) 行為能力(法律) 認知症 医事紛争 医療事故
前のページへ