蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050149035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賢治学 第5輯 特集賢治学の現代的展開 |
書名ヨミ |
ケンジガク トクシュウ ケンジガク ノ ゲンダイテキ テンカイ |
著者名 |
岩手大学宮澤賢治センター/編
|
著者名ヨミ |
イワテ ダイガク ミヤザワ ケンジ センター |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数・枚数 |
6,206p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-486-02177-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
岩手大学から宮澤賢治に関する知を発信する。第5輯は、特集「賢治学の現代的展開」として、盛岡高等農林学校卒業時の賢治に思いを馳せるとともに、あらゆるメディアから賢治文学を投影しなおす。コラムなども収録する。 |
目次
内容細目
-
1 宮沢賢治と井上ひさし
2-15
-
石井 正己/著
-
2 ベジタリアン・修羅・ポストヒューマン
『シン・ゴジラ』と宮沢賢治をめぐって
16-35
-
安 智史/著
-
3 <蠕虫舞手>あるいは「tube」としてのシン・ゴジラ
『シン・ゴジラ』における『春と修羅』の含意をめぐる試論
36-82
-
木村 直弘/著
-
4 そらふかく息せよ
83-87
-
一ノ瀬 トニカ/著
-
5 心象スケッチの原風景
三島屋旅館、加賀野の教会、城南小学校、そして盛岡測候所
90-100
-
栗原 文子/著
-
6 父、小菅健吉の思い出
101-106
-
小菅 充/著
-
7 『春と修羅』と、オルゴールの謎
108-120
-
赤崎 学/著
-
8 木を植えた人たち
虔十、ブフィエ、シュトルム神父
121-134
-
黒澤 勉/著
-
9 「雨ニモマケズ」の一考察
「思索ノート」を通し二十一世紀賢治を読む
135-149
-
姉歯 武司/著
-
10 宮沢賢治のヘレン・タッピングへの片想いと西洋風街並みへの憧れと
大正ロマンのモリーオ幻想
152-164
-
米地 文夫/著
-
11 宮澤賢治とオノマトペ
165-174
-
小野 正弘/著
-
12 ルーマニアにおける賢治文学受容の現状と今後
175-182
-
ベルチャ アドリアン/著
-
13 ドイツにおける賢治文学受容の現状と今後の可能性について
183-193
-
原田ベティーナ明美/著
-
14 賢治詩のスペイン語訳をめぐって
194-203
-
アルフレッド・ロペス=パサリン・バサベ/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114331224 | 910.26/ミ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ