書誌情報サマリ
書名 |
ガラパゴス・クール 日本再発見のための11のプログラム
|
著者名 |
船橋 洋一/編著
|
著者名ヨミ |
フナバシ ヨウイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2017.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050014682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガラパゴス・クール 日本再発見のための11のプログラム |
書名ヨミ |
ガラパゴス クール ニホン サイハッケン ノ タメ ノ ジュウイチ ノ プログラム |
著者名 |
船橋 洋一/編著
|
著者名ヨミ |
フナバシ ヨウイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
12,356,28p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-492-22376-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
インバウンド開国、平均寿命100歳時代、グローバル・シビリアン・パワー2.0…。日本から世界にメッセージを発している各界の挑戦者にヒアリング。そこで得た知見をもとに、日本の可能性を追求する。 |
著者紹介 |
1944年北京生まれ。東京大学教養学部卒業。一般財団法人日本再建イニシアティブ理事長。元朝日新聞社主筆。 |
件名1 |
日本
|
目次
内容細目
-
1 まえがき-「失われた時代」からの跳躍
3-8
-
船橋 洋一/著
-
2 日本が世界に提供できるものは何か
ソフトパワー
1-16
-
三浦 瑠麗/著
-
3 インバウンド開国
インバウンド観光
18-41
-
加藤 史子/著
-
4 読み解かれる日本
芸術・文化
42-61
-
毛 丹青/著
-
5 アートと科学の結合が競争優位を生む
デザイン
62-89
-
隈 研吾/著 デイナ・バントロック/著
-
6 実験精神に富む「文化的温室」
ライフスタイル・消費生活
90-118
-
マット・アルト/著
-
7 アウトサイダーが大企業を活性化させる
イノベーションとアントレプレナーシップ
120-164
-
櫛田 健児/著
-
8 平均寿命100歳時代
健康・医療
165-189
-
石川 善樹/著
-
9 「課題解決先進国」への条件
科学・技術・教育
190-213
-
小島 隆史/著 石川 善樹/著 阿部 大輔/著
-
10 3・11からの教訓
日本の災害レジリエンスの源泉
214-244
-
ダニエル・アルドリッチ/著
-
11 架け橋
ODA
246-270
-
伊波 浩美/著
-
12 グローバル・シビリアン・パワー2・0
戦略的ポジション
271-294
-
細谷 雄一/著
-
13 日米和解のナラティブとメッセージ
価値観・歴史
295-323
-
ジェニファー・リンド/著
-
14 ガラパゴス・クール
324-356
-
船橋 洋一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114235181 | 304/フ/ | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ