検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

東電国有化の罠 ちくま新書 965

著者名 町田 徹/著
著者名ヨミ マチダ テツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040155058
書誌種別 図書
書名 東電国有化の罠 ちくま新書 965
書名ヨミ トウデン コクユウカ ノ ワナ チクマ シンショ 965
著者名 町田 徹/著
著者名ヨミ マチダ テツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.6
ページ数・枚数 222p
大きさ・形態 18cm
ISBN 978-4-480-06672-5
分類記号 540.921
内容紹介 なぜ東電は国有化されようとしているのか。すべての負担を国民に押し付ける政策はどのように決められたのか。その果てに、日本を待ち受けている悲劇とは。組織を守って国を滅ぼす、経産省や財務省、政治家、銀行の実態に迫る。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。神戸商科(現兵庫県立)大商学部卒。日本経済新聞社を経て、経済ジャーナリスト。大学講師。「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・大賞」受賞。著書に「巨大独占」他。
件名1 東京電力



目次


内容細目

1 東洋の理想   3-64
2 東洋の目覺め   65-83
3 日本の目覺め   84-121
4 茶の本   122-146
5 日本美術史   147-254
6 泰東巧藝史   255-291
7 『書は美術ならず』の論を讀む   292-295
8 圓山應擧   296-300
9 狩野芳崖   300-306
10 支那古代の美術   306-309
11 支那南北の區別   309-311
12 明治三十年間の美術界   312-315
13 橋本雅邦翁   315-318
14 日本美術史論   318-321
15 美術上の急務   321-322
16 第三囘内國勸業博覽會審査報告抄   323-327
17 美術教育施設に付意見   327-339
18 美術協議會設置に付意見   340-342
19 美術教育施設の方案   342-343
20 日本の見地より觀たる近代美術   344-352
21 東洋藝術鑑識の性質及び價値   353-357
22 東洋美術に於ける宗教   358-363
23 東洋美術に於ける自然   363-367
24 支那の美術   368-379
25 支那の美術を探究するの端緒   379-382
26 美術と九州   383-384
27 雅邦先生招待會の席上にて   385-387
28 印度研究談   388-390
29 美術家の覺悟   391-394
30 美術と社會   395-396
31 岡倉天心と日本美術   399-403
龜井 勝一郎/著
32 岡倉天心   404-409
河上 徹太郎/著
33 明治ナショナリズムと岡倉天心   410-416
宮川 寅雄/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 志村 1011412971S540//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1211740372S540//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
186.8 186.8
観音信仰 地蔵 不動明王
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。