検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

美術教育ハンドブック

著者名 神林 恒道/監修
著者名ヨミ カンバヤシ ツネミチ
出版者 三元社
出版年月 2018.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050118452
書誌種別 図書
書名 美術教育ハンドブック
書名ヨミ ビジュツ キョウイク ハンドブック
著者名 神林 恒道/監修   ふじえ みつる/監修   大橋 功/[ほか]編集委員
著者名ヨミ カンバヤシ ツネミチ フジエ ミツル オオハシ イサオ
出版者 三元社
出版年月 2018.3
ページ数・枚数 262p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-88303-452-9
分類記号 707
内容紹介 美術教育とは何か。第一線の研究者・現場教諭らが、多方面からアプローチして全体像を俯瞰。その可能性のひろがりと、基礎に通底するひとつながりの道を示す。「美術」と「教育」にかかわる人のための道しるべとなる書。
件名1 美術教育



目次


内容細目

1 美術教育とは何か   12-19
神林 恒道/著
2 芸術と人間形成   20-28
中村 和世/著
3 美術史における「美術」の探求   29-37
竹中 悠美/著
4 美術教育と人類学   38-45
小野 康男/著
5 美術教育と心理学   46-53
大橋 功/著
6 近代社会の変容と美術教育   54-62
佐藤 哲夫/著
7 「感性」と美術教育   63-71
ふじえ みつる/著
8 子ども観の変遷と美術教育   80-88
水島 尚喜/著
9 「臨画」と「自由画」   89-98
赤木 里香子/著
10 民主主義と芸術教育   99-107
相田 隆司/著
11 見ることと描くこと   108-117
鷹木 朗/著
12 西洋画の歴史性   118-127
金子 一夫/著
13 子どもと立体   128-137
竹井 史/著
14 デザイン教育   138-146
新関 伸也/著
15 工芸の諸相と工芸教育   147-156
佐藤 賢司/著
16 創造的な美術鑑賞を目指して   157-165
直江 俊雄/著
17 美術教育と美術/アート   166-175
神野 真吾/著
18 幼児教育と造形教育   182-190
松岡 宏明/著
19 絵画教育   191-200
永守 基樹/著
20 インクルーシブ美術教育   201-210
茂木 一司/著
21 芸術療法としてのアート   211-218
今井 真理/著
22 映像メディアによる美術教育   219-227
佐原 理/著
23 授業論   228-236
大泉 義一/著
24 社会へと拡がる美術教育   237-245
三橋 純予/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114846883707//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
707 707
美術教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。