書誌情報サマリ
書名 |
女流文学の潮流 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 61
|
著者名 |
佐藤 泰正/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヤスマサ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2013.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040236235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女流文学の潮流 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 61 |
書名ヨミ |
ジョリュウ ブンガク ノ チョウリュウ カサマ ライブラリー バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ 61 |
著者名 |
佐藤 泰正/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヤスマサ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数・枚数 |
179p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-305-60262-6 |
分類記号 |
910.2
|
内容紹介 |
女流文学の過去、現在、そして未来…。川上未映子の巻頭エッセイをはじめ、一葉独自の闊達な文体と語りの見事さをあざやかに切りとった山田有策の論文、魅力ある紀行文「和泉日記」を紹介した板坂耀子の論攷などを収録する。 |
著者紹介 |
1917年生まれ。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に「日本近代詩とキリスト教」「夏目漱石論」「中原中也という場所」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史
|
目次
内容細目
-
1 感性のことなど
7-12
-
川上 未映子/著
-
2 大人になるは厭やな事
「たけくらべ」の表現技巧
13-31
-
山田 有策/著
-
3 土屋斐子「和泉日記」の魅力とは
32-52
-
板坂 耀子/著
-
4 『紫式部日記』清少納言批判をどう読むか
紫式部の女房としての職掌意識を想像しつつ
53-73
-
安道 百合子/著
-
5 笠女郎の相聞歌
大伴家持をめぐる恋
74-91
-
島田 裕子/著
-
6 三浦綾子論
苦痛の意味について
92-115
-
奥野 政元/著
-
7 二人の童話作家
あまんきみこと安房直子
116-133
-
村中 李衣/著
-
8 そのとき女性の詩が変わった
134-160
-
渡辺 玄英/著
-
9 女性の勁さとは何か
あとがきに代えて
161-176
-
佐藤 泰正/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114875125 | 910.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ