検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

畏怖する人間

著者名 柄谷 行人/著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 トレヴィル
出版年月 1987.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008710050599
書誌種別 図書
書名 畏怖する人間
書名ヨミ イフ スル ニンゲン
著者名 柄谷 行人/著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 トレヴィル
出版年月 1987.7
ページ数・枚数 355p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-8457-0281-9
分類記号 910.26
件名1 日本文学-歴史-近代



目次


内容細目

1 意識と自然‐漱石試論1   9-63
2 内側から見た生‐漱石試論2   64-88
3 心理を超えたものの影‐小林秀雄と吉本隆明   89-124
4 発語と沈黙‐吉本隆明における言語
5 閉ざされたる熱狂‐古井由吉論   138-169
6 江藤淳論   170-204
7 夢の呪縛‐埴谷雄高について   205-218
8 高橋和巳の文体   219-230
9 芥川における死のイメージ   231-246
10 文学の素心を索めて   247-269
11 マルコ伝について   270-279
12 「実践」とはなにか   280-286
13 地図は燃えつきたか‐大江、安部にみる想像力と関係意識   280-295
14 二人の先行者‐江藤・大江論争について   296-308
15 内面への道と外界への道   309-315
16 自然的なあまりに自然的な   316-323
17 批評家の「存在」   324-328
18 二冊の本‐『歴史と文学』と『復興期の精神』   329-332
19 吉本隆明『情況』   333-336
20 W・H・オーデン『第二の世界』   337-341
21 古井由吉『男たちの円居』   342-346
22 鮎川信夫『歴史におけるイロニー』   347-350

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0910006938910//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄谷 行人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。