検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

中原佑介美術批評選集 第3巻 前衛のゆくえ-アンデパンダン展の時代とナンセンスの美学

著者名 中原 佑介/著
著者名ヨミ ナカハラ ユウスケ
出版者 現代企画室
出版年月 2012.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510104212
書誌種別 図書
書名 心理療法ハンドブック
書名ヨミ シンリ リョウホウ ハンドブック
著者名 乾 吉佑/編   氏原 寛/編   亀口 憲治/編   成田 善弘/編   東山 紘久/編   山中 康裕/編
著者名ヨミ イヌイ ヨシスケ ウジハラ ヒロシ カメグチ ケンジ ナリタ ヨシヒロ ヒガシヤマ ヒロヒサ ヤマナカ ヤスヒロ
出版者 創元社
出版年月 2005.9
ページ数・枚数 8,606p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-422-11326-7
分類記号 146.8
内容紹介 臨床心理士を目指す人たちのために、心理療法の歴史から基本的枠組み、理論と技法の実際、臨床現場での実践状況、臨床心理士資格問題の経緯、教育や訓練、知っておくべき基本用語など、全分野にわたり詳細に解説。
著者紹介 1943年生まれ。早稲田大学文学部卒業。専修大学文学部教授。慶応心理臨床セミナー代表。
件名1 心理療法-便覧



目次


内容細目

1 画家でない人たち   ルポルタージュ   7-25
2 トリックについて   第二回現代日本美術展評   27-33
3 タブローの自己批判   生活と芸術の断絶   35-41
4 素材と表現の新境地   二つのアンデパンダン展   43-46
5 前衛のゆくえ   47-58
6 戦後美術論   59-73
7 読売新聞展評   1956-1965   75-99
8 読売アンデパンダン展を顧みて   作家の自主運営を 限界まで来た意識と作品   103-108
9 現代美術における「自由」   それは能動的選択を迫られる状況だ   109-113
10 「幻想」の消失からの出発   「アンデパンダン'64展」「全日本アンデパンダン展」   115-119
11 六五年美術界の問題点   121-130
12 美術団体の社会学的考察   131-139
13 芸術論序説   141-152
14 不在の部屋展   温厚な犯罪者たち   155-158
15 ポップ・アート論の周辺   159-167
16 日常性ということ   169-171
17 影と神秘の画家たち   イメージと影についての考察   173-180
18 幻の影を慕いて   181-189
19 探索の絵画   191-193
20 「観光芸術」問答   「美術の中の四つの『観光』」展   195-198
21 踊る機械   ジャン・ティンゲリー   201-215
22 ミイラのエロス   中西夏之・荒川修作   217-229
23 巨大化願望   クレス・オルデンバーグ   231-257
24 意味の無意味   ナンセンスの効用   259-285

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114686439708//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
大学-フランス コミュニケーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。