書誌情報サマリ
書名 |
漁業権とはなにか
|
著者名 |
熊本 一規/著
|
著者名ヨミ |
クマモト カズキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2018.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050101793 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漁業権とはなにか |
書名ヨミ |
ギョギョウケン トワ ナニカ |
著者名 |
熊本 一規/著
|
著者名ヨミ |
クマモト カズキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数・枚数 |
6,222p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-535-52315-9 |
分類記号 |
661.12
|
内容紹介 |
埋立・ダム・原発と漁業権の法律関係を体系的に説明するとともに、著者が関わってきた各地の事例を取り上げ、問題の概要、取組み、結果、インタビューなどを紹介することをつうじて、漁業権をより詳しく具体的に解説する。 |
著者紹介 |
1949年佐賀県生まれ。東京大学工系大学院博士課程修了(工学博士)。明治学院大学教授。専攻は環境経済、環境政策、環境法規。著書に「電力改革と脱原発」「電力改革の争点」など。 |
件名1 |
漁業権
|
目次
内容細目
-
1 「アフター・リベラル」の時代と憲法学の課題
1-37
-
-
2 憲法学者が「知識人」だった時代
39-89
-
山本 昭宏/ゲスト
-
3 日本人の憲法意識と「日本式立憲主義」
91-138
-
境家 史郎/ゲスト
-
4 憲法学にとってのメディア、メディアにとっての憲法学
ジャーナリズムと憲法(学)
139-225
-
清水 真人/ゲスト 田崎 基/ゲスト 石川 智也/ゲスト
-
5 「グローバルな内戦」におちいる世界と9条
平和主義のゆくえ
227-294
-
篠田 英朗/ゲスト 小畑 郁/ゲスト
-
6 憲法学の「権威性」の解剖学
295-377
-
松尾 陽/ゲスト 篠田 英朗/ゲスト
-
7 立ちはだかる「ひろゆき的なるもの」とこれからの憲法学
379-439
-
江藤 祥平/ゲスト
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115497958 | 323.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ