検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

将棋の日本史 日本将棋はどのように生まれたのか

著者名 永井 晋/著
著者名ヨミ ナガイ ススム
出版者 山川出版社
出版年月 2023.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050597921
書誌種別 図書
書名 将棋の日本史 日本将棋はどのように生まれたのか
書名ヨミ ショウギ ノ ニホンシ ニホン ショウギ ワ ドノヨウニ ウマレタ ノカ
著者名 永井 晋/著
著者名ヨミ ナガイ ススム
出版者 山川出版社
出版年月 2023.6
ページ数・枚数 4,183,9p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-634-59134-9
分類記号 796.021
内容紹介 中国から伝わった象棋は、日本独自の駒とルールにつくり直され、将棋として根付いていった。宮廷から、都市の富裕層へと広まるまで、出土駒や史料をもとに、日本文化として将棋が形成されていく歴史を明らかにする。
著者紹介 國學院大學大学院博士課程後期中退(文学修士)。同大學博士(歴史学)。関東学院大学客員教授。著書に「鎌倉幕府の転換点」「金沢北条氏の研究」「八条院の世界」など。
件名1 将棋-歴史



目次


内容細目

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114475331796.0//図書一般開架貸出可在庫  
2 蓮根 0412244852796.0//図書一般開架貸出可在庫  
3 東板橋0712066251796.0//図書一般開架貸出可在庫  
4 小茂根0811978987796.0//図書一般開架貸出可在庫  
5 西台 0915431124796.0//図書一般開架貸出可在庫  
6 志村 1011878509796.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
481.3 481.3
キリスト教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。