検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

終わりなき対話 3 書物の不在(中性的なもの、断片的なもの)

著者名 モーリス・ブランショ/著
著者名ヨミ モーリス ブランショ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050274657
書誌種別 図書
書名 備前刀の歴史
書名ヨミ ビゼントウ ノ レキシ
著者名 青井 浩三/著
著者名ヨミ アオイ コウゾウ
出版者 吉備人出版
出版年月 2019.11
ページ数・枚数 83p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-86069-596-5
分類記号 756.6
内容紹介 国宝や重要文化財の刀剣のうち4割強を占め、織田信長や上杉謙信をはじめ名だたる武将が愛用した「備前刀」。平安時代から今日まで絶えることなく作刀されている備前刀に歴史からアプローチし、「刀剣王国備前」の実態を探る。
著者紹介 1946年岡山県生まれ。松山商科大学(現松山大学)経済学部卒業後、山陽新聞社勤務。同大阪支社長などを務め退職。
件名1 刀剣-歴史



目次


内容細目

1 最後の作品   9-25
2 残酷な詩的理性   飛翔への貪欲な欲求   26-34
3 ルネ・シャールと中性的なものの思考   35-49
4 断片の言葉   50-60
5 忘れがちの記憶   61-68
6 夜のように広々とした   69-83
7 言葉は長々と歩まねばならない   84-93
8 ヴィトゲンシュタインの問題   94-107
9 バラはバラであり…   108-116
10 アルス・ノーヴァ   117-126
11 アテネーウム   127-141
12 異化効果   142-154
13 英雄の終焉   155-175
14 語りの声   「彼」、中性的なもの   176-190
15 木の橋   反復、中性的なもの   191-207
16 もう一度、文学   208-223
17 賭ける明日   224-248
18 書物の不在   249-271

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114482437954.7//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
954.7 954.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。