書誌情報サマリ
書名 |
学問をしばるもの
|
著者名 |
井上 章一/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ ショウイチ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050080538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学問をしばるもの |
書名ヨミ |
ガクモン オ シバル モノ |
著者名 |
井上 章一/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ ショウイチ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数・枚数 |
381p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7842-1898-1 |
分類記号 |
002
|
内容紹介 |
時局による言論の制約、学統の感化、社会や文化の拘束…。学問をしばる「非学問的」なものごとを、科学史的に明らかにしようと企画された国際日本文化研究センターの共同研究「人文諸学の科学史的研究」の成果を収録。 |
著者紹介 |
1955年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学修士。国際日本文化研究センター教授。著書に「日本に古代はあったのか」「伊勢神宮と日本美」など。 |
件名1 |
人文科学-歴史
|
目次
内容細目
-
1 はたして言語学者はふがいないのか
日本語系統論の一断面
10-29
-
長田 俊樹/著
-
2 帝国大学の創設と日本型社会科学の形成
論文
30-52
-
瀧井 一博/著
-
3 天心の「子ども」たち
日本美術史の思想はどう継承されたのか
53-71
-
藤原 貞朗/著
-
4 「日本美術史」の形成と古都奈良・京都
論考
72-85
-
高木 博志/著
-
5 邪馬台国論争の超克
白鳥・津田史学からの脱却
86-94
-
小路田 泰直/著
-
6 特高警察と民衆宗教の物語
論考
95-109
-
永岡 崇/著
-
7 日本人起源論研究をしばってきたものごと
論考
110-128
-
斎藤 成也/著
-
8 エポックメイキングな歴史書
大塚久雄・越智武臣・川北稔の歴史学
130-144
-
玉木 俊明/著
-
9 <国文学史>の振幅と二つの戦後
西洋・「世界文学」・風巻景次郎をめぐって
145-164
-
荒木 浩/著
-
10 民科とスターリン言語学
論文
165-185
-
安田 敏朗/著
-
11 中世史学史の点と線
石母田史学の挑戦
186-200
-
関 幸彦/著
-
12 戦後日本古代史学への雑考
論考
201-207
-
若井 敏明/著
-
13 学問への内外の規制
日本史学の場合
208-218
-
今谷 明/著
-
14 共同研究の支え
樋口謹一の仕事
220-222
-
鶴見 太郎/著
-
15 「教育勅語」と「十戒」雑感
コラム
223-225
-
上村 敏文/著
-
16 角屋と桂離宮
コラム
226-228
-
井上 章一/著
-
17 真理と自由、そして学会
コラム
229-231
-
井上 章一/著
-
18 学問を、国という枠からときはなつ
アメリカのフランス革命、ソビエトの明治維新、そして桑原武夫がたどった途
234-253
-
井上 章一/著
-
19 明治絶対王政説とは何だったのか
対談
254-298
-
竹村 民郎/述 井上 章一/述
-
20 二〇世紀初頭、天皇主義サンディカリズムの相剋
北一輝・大川周明・安岡正篤・永田鉄山との関係に留意して
299-328
-
竹村 民郎/著
-
21 『つくられた桂離宮神話』より
論考
330-342
-
井上 章一/著
-
22 歴史はどこまで学統・学閥に左右されるのか
論考
343-353
-
井上 章一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114545138 | 002// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1211930060 | 002// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関西人の正体
井上 章一/著
ヤマトタケルの日本史 : 女になっ…
井上 章一/著
お帰りやす、天皇陛下。 : 京都と…
井上 章一/著,…
海の向こうでニッポンは
井上 章一/著
ヌードの東アジア : 風俗の近代史
井上 章一/編著…
ふんどしニッポン : 下着をめぐる…
井上 章一/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
歴史のミカタ
井上 章一/[著…
京都まみれ
井上 章一/著
明智光秀と細川ガラシャ : 戦国を…
井上 章一/著,…
大阪的 : 「おもろいおばはん」は…
井上 章一/著
ミッションスクールになぜ美人が多い…
井上 章一/著,…
京都、パリ : この美しくもイケズ…
鹿島 茂/著,井…
天皇の近代 : 明治150年・平成…
御厨 貴/編著,…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
京都ぎらい官能篇
井上 章一/著
京女の噓
井上 章一/著
関西人の正体
井上 章一/著
日本文化事典
神崎 宣武/編,…
京都ぎらい
井上 章一/著
性欲の研究東京のエロ地理編
井上 章一/編,…
建築と権力のダイナミズム
御厨 貴/編,井…
現代の建築家
井上 章一/著
伊勢神宮と日本美
井上 章一/[著…
霊柩車の誕生
井上 章一/著
京都洋館ウォッチング
井上 章一/著
妄想かもしれない日本の歴史
井上 章一/著
性的なことば
井上 章一/編,…
伊勢神宮 : 魅惑の日本建築
井上 章一/著
日本に古代はあったのか
井上 章一/著
阪神タイガースの正体
井上 章一/著
日本の女が好きである。 : 新・美…
井上 章一/著
夢と魅惑の全体主義
井上 章一/著
勝手に関西世界遺産
石毛 直道/著,…
性の用語集
井上章一&関西性…
「あと一球っ!」の精神史 : 阪神…
井上 章一/著
パンツが見える。 : 羞恥心の現代…
井上 章一/著
キリスト教と日本人
井上 章一/著
愛の空間
井上 章一/著
人形の誘惑 : 招き猫からカーネル…
井上 章一/著
南蛮幻想 : ユリシーズ伝説と安土…
井上 章一/著
美人コンテスト百年史 : 芸妓の時…
井上 章一/著
美人論
井上 章一/著
グロテスク・ジャパン
井上 章一/著
関西人の正体 : コテコテの大阪が…
井上 章一/著
戦時下日本の建築家 : アート・キ…
井上 章一/著
男は世界を救えるか
井上 章一/著,…
狂気と王権
井上 章一/[著…
美人の時代
井上 章一/著
法隆寺への精神史
井上 章一/著
前へ
次へ
前のページへ