書誌情報サマリ
書名 |
これからの「日本のかたち」 21世紀に求められる日本像の追究
|
著者名 |
政策科学研究所/編著
|
著者名ヨミ |
セイサク カガク ケンキュウジョ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1997.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710056414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの「日本のかたち」 21世紀に求められる日本像の追究 |
書名ヨミ |
コレカラ ノ ニホン ノ カタチ ニジュウイッセイキ ニ モトメラレル ニホンゾウ ノ ツイキュウ |
著者名 |
政策科学研究所/編著
日本のかたち研究会/編著
|
著者名ヨミ |
セイサク カガク ケンキュウジョ ニホン ノ カタチ ケンキュウカイ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数・枚数 |
325p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-478-20043-2 |
分類記号 |
302.1
|
内容紹介 |
グローバル化・情報化の波、規制緩和を叫ぶ声、これまでにない変化を迫られる我が国の今後について、俊英な学者と経験豊富なビジネスマンが真摯に対話し、その行方を問う。世界への貢献のあり方、果たすべき役割ほか。 |
件名1 |
日本
|
目次
内容細目
-
1 かたちへの視座
3-18
-
永野 芳宣/著
-
2 「日本」というブランドと企業
19-47
-
山崎 正和/著
-
3 日本のかたちを考える
48-72
-
橋爪 大三郎/著
-
4 アジアの国際関係をどう見るか
73-96
-
田中 明彦/著
-
5 世界の中での日本のかたち
97-122
-
中西 輝政/著
-
6 資本主義の今後
123-150
-
岩井 克人/著
-
7 エネルギーから見た日本のかたち
151-157
-
秋山 庸一/著
-
8 広報活動と企業行動
158-164
-
網倉 和仁/著
-
9 日本企業の社会貢献
165-171
-
小野 敏夫/著
-
10 観光から見た資源としての日本
172-180
-
片倉 冀/著
-
11 活力ある組織作りと日本の改革
181-189
-
北郷 義時/著
-
12 グローバルな時代の「人」
190-197
-
北畠 光弘/著
-
13 企業のかたち・経済人のかたち
198-205
-
楠美 憲章/著
-
14 アジアの自覚と自信とに挑む
206-213
-
高須 司登/著
-
15 日本社会と国際社会の接点に見る日本のかたち
214-219
-
竹中 誉/著
-
16 グローバリゼーションと日本の課題
220-228
-
立石 信雄/著
-
17 アジアを睨んだ九州の国際化
229-236
-
田中 進/著
-
18 地球環境問題と日本企業・日本社会の貢献
237-243
-
田村 宏明/著
-
19 日本のグローバル化と人材の育成
244-257
-
団野 広一/著
-
20 変わりゆく企業のかたち
258-264
-
寺部 孝平/著
-
21 グローバル化、高度情報化の進展と固有文化との共存
265-272
-
中尾 哲雄/著
-
22 商い文化におけるコミュニケーション
273-279
-
野村 昌平/著
-
23 企業文化と創造性
280-285
-
橋本 綱夫/著
-
24 技術と人間のかたちをめぐって
286-291
-
星野 聡史/著
-
25 外から見る日本のかたち
292-299
-
山田 倬三/著
-
26 建築文化から見る伝統と国際化
300-307
-
山本 俊介/著
-
27 貿易摩擦の変遷と国の役割
308-316
-
和久本 芳彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0910845037 | 302.1// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ