検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

書物學 11 語りかける洋古書

出版者 勉誠出版
出版年月 2017.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050063105
書誌種別 図書
書名 書物學 11 語りかける洋古書
書名ヨミ ショモツガク カタリカケル ヨウコショ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.8
ページ数・枚数 51,44p
大きさ・形態 26cm
ISBN 978-4-585-20711-5
分類記号 020.5
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 11は、特集「語りかける洋古書」のほか、書物の声を聞く書誌学入門、江戸時代の古文書の読み方、ベストセラーと雑誌の出版史などを収録。
件名1 図書



目次


内容細目

1 シェイクスピア   疑惑のテクスト   2-11
英 知明/著
2 タイトルページを読み解く   なぜその出版年は消されたのか   12-16
都地 沙央里/著
3 輝く書物   ヨーロッパ中世写本を巡る旅   17-23
武井 美砂/著
4 アメリカの廉価小説が生んだ明治のベストセラー   尾崎紅葉とバーサ・M・クレー   24-31
堀 啓子/著
5 知の巨人、渡部昇一氏逝去   書物人としての教授を偲んで   32-37
高宮 利行/著
6 モーリス・ジョンソンのスポールディング紳士協会   英国愛書家の系譜 9   47-51
高宮 利行/著
7 『ニュルンベルク年代記』の魅力   西洋古書の遠近法 3   38-46
雪嶋 宏一/著
8 書物の声を聞く   書誌学入門 11   5-9
佐々木 孝浩/著
9 須原屋茂兵衛の薬商売   引札と広告葉書   18-23
鈴木 俊幸/著
10 ベストセラーと雑誌の出版史   11   41-44
植田 康夫/著
11 村方騒動   江戸時代の古文書の読み方 11   24-33
白川部 達夫/著
12 愛書家としての魯迅   5 上海での愛書癖開花と美術書出版への傾斜 3 ロシア・ソ連版画との出会い   34-40
瀧本 弘之/著
13 正訳源氏物語 本文対照   自著を語る   1-4
中野 幸一/著
14 中世の書を切り開いた藤原忠通の法性寺流   伝藤原忠通筆詩書巻の息吹   10-17
古谷 稔/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114620657020.5//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
図書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。