検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

ヴィゴーツキーの生きた時代<19世紀末〜1930年代>のロシア・ソビエト心理学 ヴィゴーツキーを補助線にその意味を読み解く

著者名 中村 和夫/著
著者名ヨミ ナカムラ カズオ
出版者 福村出版
出版年月 2018.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050159834
書誌種別 図書
書名 ヴィゴーツキーの生きた時代<19世紀末〜1930年代>のロシア・ソビエト心理学 ヴィゴーツキーを補助線にその意味を読み解く
書名ヨミ ヴィゴーツキー ノ イキタ ジダイ ジュウキュウセイキマツ センキュウヒャクサンジュウネンダイ ノ ロシア ソビエト シンリガク ヴィゴーツキー オ ホジョセン ニ ソノ イミ オ ヨミトク
著者名 中村 和夫/著
著者名ヨミ ナカムラ カズオ
出版者 福村出版
出版年月 2018.9
ページ数・枚数 297p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-571-23058-5
分類記号 140.238
内容紹介 心理学者ヴィゴーツキーの生きた時代は、ロシアにとって激動の時代であった。社会主義革命に至る運動とその成就を見た新しい時代における、ロシア・ソビエトの心理学の状況と展開を、ヴィゴーツキーの議論を参照しつつ論じる。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科(教育心理学専攻)博士課程中退。京都橘大学教授。著書に「ヴィゴーツキー理論の神髄」など。
件名1 心理学-歴史



目次


内容細目

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115065371140.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。