蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
目次
内容細目
-
1 手向けと歌枕
神の御坂と園原・帚木
3-23
-
及川 道之/著
-
2 平安宮廷歌謡と風土
『催馬楽』「竹河」の仕組み
24-38
-
中田 幸司/著
-
3 斎王と文学
嵯峨野の野宮を起点として
39-56
-
原 槇子/著
-
4 明石の回帰性
57-69
-
原 由来恵/著
-
5 「信太の森」考
「楠の木」と「葛の葉」の交錯をめぐって
70-90
-
藤本 宗利/著
-
6 「日本文学風土(学)」という意味
コラム
91-92
-
原 國人/著
-
7 川と中世文学
世阿弥の能「桜川」の世界へ
95-113
-
石黒 吉次郎/著
-
8 大空玄虎と一休宗純
伊勢における一休説話の享受と変容
114-145
-
佐々木 雷太/著
-
9 「歌枕」と「配所の月」
コラム
146-147
-
原 國人/著
-
10 武蔵野歌枕の江戸的獲得
148-171
-
高木 由美子/著
-
11 大須の芸能と文学
172-194
-
仲道 尚孝/著
-
12 境界
1
コラム
195-196
-
原 國人/著
-
13 水につながるふるさと
藤村文芸の源泉
199-216
-
新井 正彦/著
-
14 与謝野晶子の短編童話における東京の街
明治四十年代を中心に
217-233
-
栗原 浪絵/著
-
15 円地文子と「葵の上」
異同から考える
234-251
-
増田 祐希/著
-
16 秋田に行く今西栄太郎
『砂の器』における取材
252-271
-
山口 政幸/著
-
17 境界
2
コラム
272-274
-
原 國人/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
絵本館 | 2020017914 | E/MOR/ | 図書児童 | 開架 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
2 |
絵本館 | 2020043553 | E/MOR/ | 図書児童 | 自動化書庫 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
満州-歴史(1932〜1945) 日本人(満州在留)
前のページへ