検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

京都・観光文化への招待

著者名 井口 貢/編著
著者名ヨミ イグチ ミツグ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040138734
書誌種別 図書
書名 京都・観光文化への招待
書名ヨミ キョウト カンコウ ブンカ エノ ショウタイ
著者名 井口 貢/編著   池上 惇/編著
著者名ヨミ イグチ ミツグ イケガミ ジュン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.4
ページ数・枚数 14,358,5p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-623-05873-0
分類記号 689.2162
内容紹介 京都は、なぜ日本一の観光都市なのか? 長年にわたって築かれ、さまざまな表情を見せる「京都ブランド」を多角的に解剖するとともに、都市観光論の新機軸を提示。
著者紹介 1956年生まれ。同志社大学政策学部・大学院総合政策科学研究科教授。
件名1 観光事業-京都市



目次


内容細目

1 京都と観光文化   1-12
井口 貢/著
2 京都観光の魅力   見る観光から知る観光へ   15-33
堤 勇二/著
3 京の文化財   建造物の保存と活用   35-49
笠井 敏光/著
4 京都の伝統音楽   奏でる人々・鳴り響く空間   51-67
南 里実/著
5 京都のまちの景観   その歴史と地域の力   69-84
木村 裕/著
6 産業とまちづくりの展開   伝統産業を通じたまちづくり   85-99
滋野 浩毅/著
7 京町家と暮らし   105-118
小島 冨佐江/著
8 地域ブランドとしての生活雑貨   京都流頑張り過ぎない商い   121-131
一澤 信三郎/著
9 路面電車と京ぐらし   社会実験と市民運動   133-152
松原 光也/著
10 学生のまちの音楽空間と物語性   六〇年代以降の京都B級音楽からの一考察   153-168
東 義久/著
11 京都観光の現状   五〇〇〇万人観光都市と政策ネットワーク   173-187
上田 誠/著
12 都市のエコツーリズム   “田の字地区”の中の手づくり都市観光   191-206
滋野 浩毅/著
13 路地と食の都市観光   路地と美食はまち歩きの醍醐味   207-224
鳥羽 都子/著
14 京都花街と舞妓の文化経営   三五〇年持続の秘密   227-240
西尾 久美子/著
15 今昔博物館事情   都市観光の成熟と博物館の役割   241-256
木下 達文/著
16 東都江戸からのまなざし   江戸人の自尊と憧憬の観点から   263-283
森田 晃一/著
17 中心と周縁の都市論   小盆地・福知山からのまなざし   285-299
安藤 隆一/著
18 三河の小京都からみた京都論   小京都ブランドをめぐる葛藤   301-314
古池 嘉和/著
19 関西のなかの京都   観光地ブランド京都の魅力   315-328
高橋 一夫/著
20 憧れとしての「らしさ観光」   ディスカバージャパン、そして「そうだ京都、行こう。」   329-343
井口 貢/著
21 真の文化首都=京都   345-358
池上 惇/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0113961836689.2//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 赤塚 0212728995689//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
E
洋書-絵本-イタリア語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。