蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050025093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界文学としての夏目漱石 生誕150年 |
書名ヨミ |
セカイ ブンガク ト シテ ノ ナツメ ソウセキ セイタン ヒャクゴジュウネン |
著者名 |
フェリス女学院大学日本文学国際会議実行委員会/編
|
著者名ヨミ |
フェリス ジョガクイン ダイガク ニホン ブンガク コクサイ カイギ ジッコウ イインカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数・枚数 |
10,170,20p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-00-061191-6 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
世界文学の一読者・研究者であった夏目漱石の作品が、今や世界中の読者に読まれているという構図を可視化しようと試みた、国内外の研究者による白熱の議論を公開。2016年12月開催の国際シンポジウムの報告書。 |
目次
内容細目
-
1 世界文学としての夏目漱石
1-28
-
小森 陽一/述
-
2 『文学論』の現在
31-42
-
佐藤 裕子/述
-
3 英文学と夏目漱石
43-53
-
田久保 浩/述
-
4 ヨーロッパ文学を漱石はどう読んだか
54-70
-
大野 英二郎/述
-
5 漱石と中国文学
71-91
-
林 少陽/述
-
6 夏目漱石というイメージ
95-104
-
夏目 房之介/述
-
7 夫/稼ぎ手の呻き
『野分』と『道草』の男性性
105-119
-
飯田 祐子/述
-
8 象形文字とギリシア語
漱石を英訳するという挑戦
123-131
-
マイケル・ボーダッシュ/述
-
9 アルファベットの「K」
132-143
-
キース・ヴィンセント/述 北丸 雄二/訳
-
10 『明暗』を翻訳で読む
144-153
-
安倍オースタッド玲子/述
-
11 韓国における夏目漱石の受容
154-161
-
朴 裕河/述
-
12 中国における夏目漱石作品の翻訳状況
『吾輩は猫である』の翻訳を中心に
162-170
-
李 広志/述
-
13 『文学論』引用作品一覧
付録 1
1-5
-
-
14 夏目漱石翻訳作品一覧
付録 2
6-15
-
-
15 スペイン語訳『夢十夜』第三夜
付録 3
16-20
-
ルシア・オルネド/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114793157 | 910.26/ナ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0613010367 | 910.26/ナ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ