書誌情報サマリ
書名 |
子規から相良宏まで 大辻隆弘講演集 青磁社評論シリーズ 11
|
著者名 |
大辻 隆弘/著
|
著者名ヨミ |
オオツジ タカヒロ |
出版者 |
青磁社
|
出版年月 |
2017.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050024392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子規から相良宏まで 大辻隆弘講演集 青磁社評論シリーズ 11 |
書名ヨミ |
シキ カラ サガラ ヒロシ マデ オオツジ タカヒロ コウエンシュウ セイジシャ ヒョウロン シリーズ 11 |
著者名 |
大辻 隆弘/著
|
著者名ヨミ |
オオツジ タカヒロ |
出版者 |
青磁社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
342p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-86198-376-4 |
分類記号 |
911.162
|
内容紹介 |
アララギには、いかに多彩かつ変化に富んだ面々が拠っていたか。正岡子規や斎藤茂吉から、普段は論じられることの少ない浅野梨郷や中島栄一、相良宏といったアララギに連なる歌人たちにまで迫る、大辻隆弘の講演集。 |
件名1 |
歌人
|
目次
内容細目
-
1 正岡子規における俳句と短歌
6-39
-
-
2 浅野梨郷と初期アララギ
40-91
-
-
3 斎藤茂吉の作歌法
92-146
-
-
4 柴生田稔の戦争
147-187
-
-
5 中島栄一と大阪
188-226
-
-
6 高安国世から見た近藤芳美
227-289
-
-
7 相良宏-透明感の背後
290-333
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114867015 | 911.16// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ