検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

縄文時代 その枠組・文化・社会をどう捉えるか? 歴博フォーラム

著者名 山田 康弘/編
著者名ヨミ ヤマダ ヤスヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050230480
書誌種別 図書
書名 戦争とおはぎとグリンピース 婦人の新聞投稿欄「紅皿」集 角川文庫 あ111-1
書名ヨミ センソウ ト オハギ ト グリンピース フジン ノ シンブン トウコウラン ベニザラシュウ カドカワ ブンコ ア-111-1
著者名 西日本新聞社/選
著者名ヨミ ニシニホン シンブンシャ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.6
ページ数・枚数 217p
大きさ・形態 15cm
ISBN 978-4-04-106884-7
分類記号 914.68
内容紹介 息子の生還を祈っておはぎを作り続けた母、満州引き揚げの際も決して手離さなかった形見のなべ。昭和30年代の新聞の小さな投稿欄に、家族のため必死で生き抜いた女性たちの戦争と戦後が浮かび上がる。全42編の昭和の記憶。
件名1 随筆-随筆集



目次


内容細目

1 縄文時代はどのように語られてきたのか   2-22
山田 康弘/著
2 縄文文化における北の範囲   24-46
福田 正宏/著
3 縄文文化における南の範囲   47-68
伊藤 慎二/著
4 東日本の縄文文化   70-89
菅野 智則/著
5 中部日本の縄文文化   90-112
長田 友也/著
6 西日本の縄文社会の特色とその背景   113-135
瀬口 眞司/著
7 環状集落にみる社会複雑化   138-161
谷口 康浩/著
8 縄文社会の複雑化と民族誌   162-187
高橋 龍三郎/著
9 縄文社会をどう考えるべきか   188-213
阿部 芳郎/著
10 総括   弥生文化から縄文文化を考える   214-223
設楽 博己/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114816195210.25//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 小茂根0811848196210.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 康弘 国立歴史民俗博物館
2017
210.25 210.25
縄文式文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。