書誌情報サマリ
書名 |
栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿 生活文化史選書
|
著者名 |
有岡 利幸/著
|
著者名ヨミ |
アリオカ トシユキ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2017.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050014201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿 生活文化史選書 |
書名ヨミ |
クリ ノ ブンカシ ニホンジン ト クリ ノ ヨリソウ スガタ セイカツ ブンカシ センショ |
著者名 |
有岡 利幸/著
|
著者名ヨミ |
アリオカ トシユキ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
278p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-639-02464-4 |
分類記号 |
625.71
|
内容紹介 |
食料としても、住居などの建物をつくる木材としても重要で価値の高い栗。日本列島に人がすみはじめた時代から現代にいたるまで、栗と人々がどうかかわってきたかを時代順に探る。 |
著者紹介 |
1937年岡山県生まれ。大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務に従事。(財)水利科学研究所客員研究員等を務めた。林業技術賞、毎日出版文化賞受賞。著書に「松と日本人」他。 |
件名1 |
くり(栗)-歴史
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114197331 | 625.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0613009477 | 625// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ