書誌情報サマリ
書名 |
文化人類学のレッスン フィールドからの出発 新版
|
著者名 |
梅屋 潔/共編
|
著者名ヨミ |
ウメヤ キヨシ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2017.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050011994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化人類学のレッスン フィールドからの出発 新版 |
書名ヨミ |
ブンカ ジンルイガク ノ レッスン フィールド カラ ノ シュッパツ 新版 |
著者名 |
梅屋 潔/共編
シンジルト/共編
|
著者名ヨミ |
ウメヤ キヨシ シンジルト |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
16,295p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-313-34026-8 |
分類記号 |
389
|
内容紹介 |
学部一般教養の「文化人類学」の講義を受講する初学者に向けた入門書。「文化人類学とはどのような学門か?」「霊長類は文化について何を教えてくれるのか?」など、文化人類学の学びの入り口となるトピックを論じる。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院国際文化学研究科教授。 |
件名1 |
文化人類学
|
目次
内容細目
-
1 文化と未来
文化人類学はどのような学問か?
1-24
-
奥野 克巳/著
-
2 フィールドワークと文化人類学
「民族誌する」とはどういうことか?
25-49
-
梅屋 潔/著
-
3 動物と人間
霊長類は文化について何を教えてくれるのか?
51-77
-
島田 将喜/著
-
4 環境と生活
文化はなぜ多様なのか?
79-101
-
山口 未花子/著
-
5 セクシュアリティとジェンダー
「性」の多義性とは?
103-129
-
椎野 若菜/著
-
6 家族と親族
親と子は血のつながっているものか?
131-159
-
田川 玄/著
-
7 民族と国家
集団意識はどのように生まれるのか?
161-184
-
シンジルト/著
-
8 儀礼と分類
人はどのように人生を区切るのか?
185-207
-
田中 正隆/著
-
9 宗教と呪術
世界は脱魔術化されるのか?
209-235
-
花渕 馨也/著
-
10 交換と経済
他者とは何か?
237-261
-
織田 竜也/著
-
11 グローバル・イシューと周辺社会
人類学は、社会の「役に立つ」か?
263-287
-
梅屋 潔/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114195793 | 389// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かがみの孤城
辻村 深月/著
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
ぞろりぞろりとやさいがね
ひろかわ さえこ…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
大家さんと僕
矢部 太郎/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
ぱかっ
森 あさ子/作
シマフクロウのぽこ
志茂田 景樹/文…
おしりたんてい かいとうVSたんて…
トロル/さく・え
小学校がなくなる!
麻生 かづこ/作…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
宿題ロボット、ひろったんですけど
トーマス・クリス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
みつけたよ!だんごむし
素敵な日本人 : 東野圭吾短編集
東野 圭吾/著
漢検のひみつ
アサミネ 鈴/漫…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
もりのとしょかん
ふくざわ ゆみこ…
ペンギンホテル
牛窪 良太/作
レモンちゃん
さとう めぐみ/…
まほうのゆうびんポスト
やまだ ともこ/…
キウイフルーツのひみつ
おがた たかはる…
ケータイくんとフジワラさん
市川 宣子/作,…
お好み焼のひみつ
たまだ まさお/…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
自信の育て方
藤 美沖/マンガ…
お化けのおもてなし
川端 誠/作
BOOTLEG
米津玄師/V
ようかいでんしゃ
ナカオ マサトシ…
おんなじおんなじももんちゃん
とよた かずひこ…
きょうりゅうオーディション
たしろ ちさと/…
でんしゃのずかん
五十嵐 美和子/…
板橋本 : 未知なる可能性を秘めた…
そらまめくんのはらっぱあそび : …
なかや みわ/さ…
ちゅうちゅうたこかいな
新井 洋行/作
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
合理的にあり得ない[1]
柚月 裕子/著
ルラルさんのだいくしごと
いとう ひろし/…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
世界を救うパンの缶詰
菅 聖子/文,や…
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
前へ
次へ
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
東南アジアで学ぶ文化人類学
箕曲 在弘/編,…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
はじめての人類学
奥野 克巳/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
生態人類学は挑…MONOGRAPH9
生態人類学は挑むSESSION4
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
たまふりの人類学
石井 美保/著
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
日本で学ぶ文化人類学
宮岡 真央子/編…
生きていること : 動く、知る、記…
ティム・インゴル…
国家をもたぬよう社会は努めてきた …
ピエール・クラス…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
文化人類学のエッセンス : 世界を…
春日 直樹/編,…
文化人類学 : カレッジ版
波平 恵美子/編…
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
生態人類学は挑むSESSION1
人類学的観察のすすめ : 物質・モ…
古谷 嘉章/著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
スポーツ人類学 : グローバリゼー…
ニコ・ベズニエ/…
発酵文化人類学 : 微生物から見た…
小倉 ヒラク/[…
介護人類学事始め : 生老病死をめ…
林 美枝子/著
はみだしの人類学 : ともに生きる…
松村 圭一郎/著
前へ
次へ
前のページへ