検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

漱石における<文学の力>とは 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 64

著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2016.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050002479
書誌種別 図書
書名 漱石における<文学の力>とは 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 64
書名ヨミ ソウセキ ニ オケル ブンガク ノ チカラ トワ カサマ ライブラリー バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ 64
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2016.12
ページ数・枚数 193p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-305-60265-7
分類記号 910.268
内容紹介 矛盾に満ちた人生をいかに生き抜くか-それは人間の確たる意識の力によって生きる覚悟。生の矛盾を最後まで問い続けた漱石の<文学の力>について、小森陽一、石原千秋、姜尚中らが論じる。
著者紹介 1917〜2015年。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に「これが漱石だ。」「文学の力とは何か」など。



目次


内容細目

1 漱石の遺した<文学の力>とは何か   8-11
小森 陽一/著
2 近代資本主義の中の『こころ』   12-29
石原 千秋/著
3 夏目漱石『明暗』   イニシエーションの文学   30-38
姜 尚中/著
4 『文学論』の再帰性   39-60
神山 睦美/著
5 漱石とドストエフスキー   死と病者の光学をめぐって   61-88
清水 孝純/著
6 『草枕』と『夢十夜』   漱石の実験   89-106
石井 和夫/著
7 漱石文芸の哲学的基礎   則天去私の文学の道へ   107-126
望月 俊孝/著
8 文学のリアリティは何によって保証されるか   ゼロ地点と「先生の遺書」   127-145
中野 新治/著
9 『こゝろ』の不思議とその構造   146-165
浅野 洋/著
10 漱石における<文学の力>とは何か   その全作品を貫通するものをめぐって   166-187
佐藤 泰正/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114875163910.26/ナ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.268 910.268
夏目 漱石
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。