書誌情報サマリ
書名 |
茨城の民話 第1集 <新版>日本の民話 62
|
著者名 |
日向野 徳久/編
|
著者名ヨミ |
ヒガノ トクヒサ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050000199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茨城の民話 第1集 <新版>日本の民話 62 |
書名ヨミ |
イバラキ ノ ミンワ シンパン ニホン ノ ミンワ 62 |
著者名 |
日向野 徳久/編
|
著者名ヨミ |
ヒガノ トクヒサ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数・枚数 |
327p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-624-93562-7 |
分類記号 |
388.131
|
内容紹介 |
「せみになったおばあさん」「ひょうたんの化物」「狼ばしご」「のんべえ地蔵」…。茨城に古くから伝わる民話を常陸北部、常陸中部・東南部、常陸西南部、下総の4つの地域に分けて収録する。わらべうたも掲載。 |
件名1 |
民話-茨城県
|
目次
内容細目
-
1 天狗とすもうをとったでんどん
19-23
-
-
2 爺ご田・婆ご田
24-25
-
-
3 山奥でうたをうたってはいけないこと
26-28
-
-
4 竜宮でもらった打出の小槌
29-32
-
-
5 阿寺持方ばなし
1 高ごえとなりもの
33-34
-
-
6 阿寺持方ばなし
2 しょいごぼう
34-35
-
-
7 阿寺持方ばなし
3 ねぎに土を
35-37
-
-
8 阿寺持方ばなし
4 ろうそくをつける
37
-
-
9 阿寺持方ばなし
5 あとを継げ
38
-
-
10 阿寺持方ばなし
6 ちょうずを廻せ
39-40
-
-
11 阿寺持方ばなし
7 せえふろ
40
-
-
12 阿寺持方ばなし
8 こたつ
40-41
-
-
13 阿寺持方ばなし
9 花瓶
41
-
-
14 阿寺持方ばなし
10 蚊帳
41-42
-
-
15 阿寺持方ばなし
11 一枚田
42
-
-
16 阿寺持方ばなし
12 つるし米
42
-
-
17 阿寺持方ばなし
13 入浴
43-44
-
-
18 阿寺持方ばなし
14 ざる拾い
44
-
-
19 へっぴりばなし
1 へっぴり又作
45-47
-
-
20 へっぴりばなし
2 主人を吹きとばす
47-49
-
-
21 馬鹿婿さん
1 やけどをほめたお婿さん
50-52
-
-
22 馬鹿婿さん
2 かめをかぶった婿さん
52-54
-
-
23 馬鹿婿さん
3 はんごろし
54
-
-
24 馬鹿婿さん
4 芋ころがし
55-56
-
-
25 かわっぺり餅
57-60
-
-
26 初夢は人に話すな
61-67
-
-
27 猿よめご
68-75
-
-
28 くちはび除けの唱え言
76
-
-
29 馬を盗んだ猿
77-78
-
-
30 せみになったおばあさん
79-80
-
-
31 苗泥棒を救った神様
81-82
-
-
32 伊福部の神
83-84
-
-
33 額田のたっさい
1 筑波山のつっかえ棒
85-86
-
-
34 額田のたっさい
2 うその本
86-87
-
-
35 額田のたっさい
3 九里はった藤
87-88
-
-
36 額田のたっさい
4 ひょうのかわ
88
-
-
37 額田のたっさい
5 うそをつく槍
88-89
-
-
38 額田のたっさい
6 うそくらべ
89
-
-
39 もち米どっさり
90-92
-
-
40 蛇にもらった火
93-98
-
-
41 華蔵院の猫
99-104
-
-
42 食わず女房
105-107
-
-
43 だいだらぼう
1 大ぐしの岡
111-112
-
-
44 だいだらぼう
2 朝房山
112-113
-
-
45 だいだらぼう
3 なまずの押しあげた大岩
113-114
-
-
46 だいだらぼう
4 でえだら坊
114
-
-
47 だいだらぼう
5 海岸に流れついた巨人の屍
114-116
-
-
48 だいだらぼう
6 きんぴら金時と大たら坊
116-120
-
-
49 まちがって祈ったばっかりに
121-127
-
-
50 狼の恩返し
128-131
-
-
51 雲雀と百舌
132-133
-
-
52 嫁ごに化けたむじな
134-137
-
-
53 赤小豆洗いぎつね
138-139
-
-
54 せいえむどん
140-145
-
-
55 しっぺい太郎
146-153
-
-
56 驚き半兵衛夜半の念仏
154-160
-
-
57 山伏とたぬき
161-163
-
-
58 ほととぎす兄弟
164-167
-
-
59 うつぼ舟
168-170
-
-
60 松になった若者
171-172
-
-
61 うばすて山
173-174
-
-
62 ひょうたんの化物
175-178
-
-
63 蛇とみみず
179-180
-
-
64 かっぱの恩返し
181-184
-
-
65 うなぎ塚
185-186
-
-
66 茨城の国栖たち
1 茨城の地名のおこり
187-188
-
-
67 茨城の国栖たち
2 建借間命の国栖退治
188-189
-
-
68 和尚さんと小僧さん
1 餅にありついた小僧さん
193-195
-
-
69 和尚さんと小僧さん
2 甘酒のんだ小僧さん
195-196
-
-
70 十一月二十三日の雪
197-198
-
-
71 馬に決めてもらった村境
199-201
-
-
72 化け鼠退治
202-206
-
-
73 頭白上人
207-209
-
-
74 祖先の神と筑波山
210-211
-
-
75 きつねの恩返し
212-217
-
-
76 からすの長さん
218-221
-
-
77 酒の泉
1 親は諸白、子は清水
222-224
-
-
78 酒の泉
2 弥六の清水
225-226
-
-
79 狼ばしご
227-237
-
-
80 のんべえ地蔵
241-246
-
-
81 やっぱりだまされていた庄さん
247-254
-
-
82 きつねと村びと
1 きつねの赤んぼかくし
255-256
-
-
83 きつねと村びと
2 きつね退治
256-259
-
-
84 針ふくべ
260-268
-
-
85 川に落ちたどとさん
269-270
-
-
86 茗荷
271-272
-
-
87 古河のむじな
1 じいやんとむじな
273-275
-
-
88 古河のむじな
2 あんまにだまされたむじなの大将
275-287
-
-
89 夜通し走り廻っていたじいさん
288-289
-
-
90 化け猫のはなし
1 猫の恩返し
290-292
-
-
91 化け猫のはなし
2 猫の実
292-298
-
-
92 人柱のお伽羅さま
299-302
-
-
93 蛇になった継母
303-305
-
-
94 わらべうた
306-327
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114612597 | 388.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
氷川 | 0513225020 | 388// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ