書誌情報サマリ
書名 |
妖精が現れる! コティングリー事件から現代の妖精物語へ
|
著者名 |
アトリエサード/編
|
著者名ヨミ |
アトリエ サード |
出版者 |
アトリエサード
|
出版年月 |
2021.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050427058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
妖精が現れる! コティングリー事件から現代の妖精物語へ |
書名ヨミ |
ヨウセイ ガ アラワレル コティングリー ジケン カラ ゲンダイ ノ ヨウセイ モノガタリ エ |
著者名 |
アトリエサード/編
タニス・リー/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
アトリエ サード タニス リー |
出版者 |
アトリエサード
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数・枚数 |
199p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-88375-445-8 |
分類記号 |
933.78
|
内容紹介 |
コティングリー妖精事件について、幻想文学の立場からどのように向き合うことができるかを問う。タニス・リー、パトリシア・A・マキリップらの小説をはじめ、詩、メルヘン、エッセイを収録。 |
件名1 |
小説(イギリス)-小説集
|
目次
内容細目
-
1 妖精事件の新事実をふまえ幻想文学の立場から、“妖精”に向き合う
1
-
岡和田 晃/著
-
2 エルフの眷属
14-33
-
タニス・リー/著 長澤 唯史/訳
-
3 ウンディーネ
48-54
-
パトリシア・A.マキリップ/著 岡和田 晃/訳
-
4 鈍色の研究
62-68
-
フーゴ・ハル/著 奥谷 道草/訳
-
5 イーリン・オク一代記
74-89
-
ジェフリー・フォード/著 待兼 音二郎/訳
-
6 妖精の写真
コティングリーでの撮影
98-132
-
エドワード・L.ガードナー/著 徳岡 正肇/訳
-
7 取り替え子
178-187
-
マンリー・ウェイド・ウェルマン/著 渡辺 健一郎/訳
-
8 左眼で見えた世界
134-144
-
石神 茉莉/著
-
9 縞模様の時間
152-165
-
高原 英理/著
-
10 わたしたちがまだ手放さずにいたもの
96-97
-
岡和田 晃/詩
-
11 小さな者たち
M氏の暗黒夜話
166-167
-
最合 のぼる/文・写真
-
12 コティングリー村訪問記
ブラザートン・コレクション調査
2-8
-
井村 君江/文
-
13 怪奇幻想文学としてのコティングリー妖精事件
10-13
-
岡和田 晃/文
-
14 妖精の行方
34-35
-
中野 善夫/文
-
15 『コティングリー妖精事件 イギリス妖精写真の新事実』が結んだ不思議なご縁
36-45
-
矢田部 健史/文
-
16 フランシス自身が語るコティングリー妖精事件
46-47
-
片倉 直弥/文
-
17 妖精写真に関する映像を探して
55-59
-
深泰 勉/文
-
18 現代人の背中を押す、「妖精を見た」少女の物語
The Cottingley Secret
60-61
-
富田 実加子/文
-
19 イギリス、妖精、井村先生
69-73
-
石川 文/文 写真
-
20 フランク・シナトラもシド・ヴィシャスも歌う。「マイ・ウェイ」に翻訳の未来を重ねて
90-91
-
待兼 音二郎/文
-
21 フェアリーテイル
92-95
-
浅尾 典彦/文
-
22 Midg No.1カメラをめぐる物語
なぜ十代の少女たちは妖精の写真を撮影できたのか
133
-
徳岡 正肇/文
-
23 プンクトゥムとしての妖精写真
145-147
-
大岡 淳/文
-
24 もう一葉の妖精写真
コティングリー妖精写真とジョイスの『ユリシーズ』
148-151
-
下楠 昌哉/文
-
25 妖精地を巡る旅
168-176
-
川幡 昭子/文 川幡 幸男/写真
-
26 フェアリー事件の傍らで
188-189
-
軒端 蒼一/絵・文
-
27 リーズ大学・ブラザートン図書館所蔵の資料について
190-191
-
富田 実加子/文
-
28 イギリス紀行
192-199
-
谷津 翆/文 写真
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0213105542 | 933.7/ヨ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ