書誌情報サマリ
書名 |
遠野学 vol.3(2014) 特集佐々木喜善ルネッサンス グリム兄弟と佐々木喜善
|
著者名 |
赤坂 憲雄/責任編集
|
著者名ヨミ |
アカサカ ノリオ |
出版者 |
遠野文化研究センター
|
出版年月 |
2014.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040356448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠野学 vol.3(2014) 特集佐々木喜善ルネッサンス グリム兄弟と佐々木喜善 |
書名ヨミ |
トオノガク トクシュウ ササキ キゼン ルネッサンス グリム キョウダイ ト ササキ キゼン |
著者名 |
赤坂 憲雄/責任編集
|
著者名ヨミ |
アカサカ ノリオ |
出版者 |
遠野文化研究センター
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数・枚数 |
254p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-904863-42-8 |
分類記号 |
212.2
|
内容紹介 |
遠野の歴史・文化・風土を開かれたかたちで紡ぎ直す文化研究誌。vol.3は、「佐々木喜善ルネッサンス グリム兄弟と佐々木喜善」を特集。佐々木喜善の文学作品の真価を論じる鼎談や、第3回遠野文化フォーラムを収録する。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。学習院大学教授、遠野文化研究センター所長、福島県立博物館館長。「岡本太郎の見た日本」で芸術選奨文部科学大臣賞、ドゥマゴ文学賞受賞。 |
件名1 |
遠野市
|
目次
内容細目
-
1 シュタイナウ市のグリム兄弟博物館の経緯と展望
ヘッセン州におけるグリムに関する伝統保護の事例として
8-27
-
ブルクハルト・クリンク/述
-
2 昔話の語り部たち
佐々木喜善とグリム兄弟
28-52
-
橋本 孝/ほか述
-
3 シュタイナウ市長から遠野市長への親書
52-53
-
ヴァルター・シュトラオホ/著
-
4 グリム兄弟と「日本のグリム」佐々木喜善
54-64
-
橋本 孝/著
-
5 グリムの『ドイツ語辞典』を携えて遠野へ
64-67
-
林 龍代/著
-
6 挿絵が語る明治期「グリム童話」の受容
68-79
-
西口 拓子/著
-
7 佐々木喜善未公刊書簡を読む
2
80-102
-
小笠原 晋/著
-
8 いま喜善ルネッサンスが始まる
第三回遠野文化フォーラム前夜祭「幻想の作家・佐々木喜善-朗読の夕べ」
103-112
-
高橋 克彦/述 道又 力/述 赤坂 憲雄/述
-
9 選考結果と受賞理由
114-116
-
山折 哲雄/著
-
10 受賞のことば
第三回遠野文化奨励賞◎物語のなかの狼-『遠野物語』を中心に-◎深澤優美
117-118
-
深澤 優美/著
-
11 物語のなかの狼
『遠野物語』を中心に
119-149
-
深澤 優美/著
-
12 受賞のことば
第三回遠野文化奨励賞◎大出早池峰神楽源流考-関東地方の神楽囃子「テケテットン」との関係から-◎川崎瑞穂
150-151
-
川崎 瑞穂/著
-
13 大出早池峰神楽源流考
関東地方の神楽囃子「テケテットン」との関係から
152-182
-
川崎 瑞穂/著
-
14 絵ものがたり「マヨヒガ」
『遠野物語』第六三話より
183-192
-
澤瀬 きよ子/著
-
15 まぼろしの出版計画『目で見る遠野物語』
194-209
-
菊池 弥生/著
-
16 遠野の伊能嘉矩と柳田国男
210-229
-
菊池 健/著
-
17 私の遠野ディスカバー・ジャパンの時代
230-235
-
芦原 伸/著
-
18 漫画と写真集にみる遠野
236-245
-
黒木 あるじ/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114882423 | 212.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
怪物たちの食卓 : 物語を食べる
赤坂 憲雄/著
東北学/忘れられた東北
赤坂 憲雄/著
排除の現象学
赤坂 憲雄/著
災間に生かされて
赤坂 憲雄/著
危機の時代に読み解く『風の谷のナウ…
朝日新聞社/編,…
言葉をもみほぐす
赤坂 憲雄/著,…
民俗知は可能か
赤坂 憲雄/著
岡本太郎の見た日本
赤坂 憲雄/著
文学の環境を探る
野田 研一/編,…
災害とアートを探る
赤坂 憲雄/編,…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
ナウシカ考 : 風の谷の黙示録
赤坂 憲雄/著
象徴天皇という物語
赤坂 憲雄/著
武蔵野をよむ
赤坂 憲雄/著
日本という不思議の国へ
赤坂 憲雄/著
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
性食考
赤坂 憲雄/著
列島語り : 出雲・遠野・風土記
赤坂 憲雄/著,…
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
海の底深くを探る
白山 義久/編,…
会津物語
赤坂 憲雄/編著…
奥松島物語 : 小野 野蒜 …第3号
赤坂 憲雄/監修…
地域からつくる : 内発的発展論と…
赤坂 憲雄/著,…
ゴーストタウンから死者は出ない :…
小熊 英二/編著…
司馬遼太郎東北をゆく
赤坂 憲雄/著
東北学/もうひとつの東北
赤坂 憲雄/[著…
やまがた再発見1
山形新聞社/編,…
イザベラ・バードの東北…会津・置賜篇
赤坂 憲雄/著
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
遠野物語 遭遇と鎮魂
河合 俊雄/編,…
奥松島物語 : 小野・野蒜・…第2号
赤坂 憲雄/監修…
福島へ/福島から : 福島民報<日…
赤坂 憲雄/[著…
岡本太郎という思想
赤坂 憲雄/[著…
北のはやり歌
赤坂 憲雄/著
柳田国男を読む
赤坂 憲雄/著
怪獣文藝
赤坂 憲雄/著,…
みちのく怪談コンテスト傑作…2010
高橋 克彦/編,…
世界の中の柳田国男
R.A.モース/…
3・11から考える「この国のかたち…
赤坂 憲雄/著
「辺境」からはじまる : 東京/東…
赤坂 憲雄/編著…
東北知の鉱脈3
赤坂 憲雄/[著…
交響する声の記録 : 赤坂憲雄対話…
赤坂 憲雄/著
反欲望の時代へ : 大震災の惨禍を…
山折 哲雄/著,…
岡本太郎という思想
赤坂 憲雄/著
内なる他者のフォークロア
赤坂 憲雄/著
婆のいざない : 地域学へ : M…
赤坂 憲雄/著
遠野物語へようこそ
三浦 佑之/著,…
東北知の鉱脈2
赤坂 憲雄/[著…
東北知の鉱脈1
赤坂 憲雄/[著…
前へ
次へ
かいけつゾロリのちていたんけん
原 ゆたか/さく…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
漫画君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/原…
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
宿題ロボット、ひろったんですけど
トーマス・クリス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
みつけたよ!だんごむし
素敵な日本人 : 東野圭吾短編集
東野 圭吾/著
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
リバース
湊 かなえ/[著…
ペンギンホテル
牛窪 良太/作
数え方のえほん
高野 紀子/作
まほうのゆうびんポスト
やまだ ともこ/…
ケータイくんとフジワラさん
市川 宣子/作,…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
お化けのおもてなし
川端 誠/作
BOOTLEG
米津玄師/V
ぜったいにおしちゃダメ?
ビル・コッター/…
でんしゃのずかん
五十嵐 美和子/…
板橋本 : 未知なる可能性を秘めた…
そらまめくんのはらっぱあそび : …
なかや みわ/さ…
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
合理的にあり得ない[1]
柚月 裕子/著
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
世界を救うパンの缶詰
菅 聖子/文,や…
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
ようかいえんのなつまつり
白土 あつこ/作…
おばけのアッチおしろのケーキ
角野 栄子/さく…
ヒヒヒヒヒうまそう
宮西 達也/作絵
あぐり☆サイエンスクラブ:春 : …
堀米 薫/作,黒…
キャベたまたんていきょうりゅう島で…
三田村 信行/作…
NEWウォーリーをさがせ!
マーティン ハン…
はくぶつかんのよる
イザベル・シムレ…
でんしゃがきました
三浦 太郎/さく…
死刑にいたる病
櫛木 理宇/著
きょうのおやつはなんだろな?
ふじもと のりこ…
インターネットのひみつ
かん ようこ/漫…
かさちゃんです。
とよた かずひこ…
おばけのアッチ ドララちゃんとドラ…
角野 栄子/さく…
弁護士のひみつ
おがた たかはる…
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
世界のくるま図鑑2500
広岡浅子 : 九転十起生-激動の明…
原口 泉/監修,…
前へ
次へ
前のページへ