書誌情報サマリ
書名 |
食べ方で地球が変わる フードマイレージと食・農・環境
|
著者名 |
山下 惣一/編
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ソウイチ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2007.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710280885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べ方で地球が変わる フードマイレージと食・農・環境 |
書名ヨミ |
タベカタ デ チキュウ ガ カワル フード マイレージ ト ショク ノウ カンキョウ |
著者名 |
山下 惣一/編
鈴木 宣弘/編
中田 哲也/編
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ソウイチ スズキ ノブヒロ ナカタ テツヤ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数・枚数 |
149p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-88340-210-6 |
分類記号 |
611.32
|
内容紹介 |
「フード・マイレージ」という新しい概念をキーワードに、食・農、環境、健康など当面するさまざまな問題にアプローチした論考集。問題解決への第一歩は、身近でとれた農産物を食べること。それだけで、確実に世の中は変わる! |
著者紹介 |
1936年佐賀県生まれ。農業、作家。生活者大学校(劇団こまつ座主宰)教頭、アジア農民交流センター代表なども務める。 |
件名1 |
食料品
|
目次
内容細目
-
1 国産食料と輸入食料の違いをめぐって
12-21
-
小山 修/著
-
2 フード・マイレージの考え方と計測方法
22-31
-
中田 哲也/著
-
3 輸入食料のフード・マイレージと環境負荷
32-40
-
中田 哲也/著
-
4 食料輸入とバーチャル・ウォーター貿易の構図
41-51
-
沖 大幹/著
-
5 食料輸入と窒素収支、硝酸態窒素蓄積の現況と将来
52-61
-
木下 順子/著
-
6 私の身土不二と地産地消・旬産旬消
64-73
-
山下 惣一/著
-
7 フードマイレージ・キャンペーンの展開
74-92
-
大野 由紀恵/著
-
8 輸入野菜および地場野菜の収穫後の成分変動
93-100
-
吉田 企世子/著
-
9 食・農・環境学習プログラムの作成、実践
101-112
-
近藤 恵津子/著
-
10 地産地消は安全・安心、しかもエコロジカル
113-125
-
西野 司/著
-
11 「食と農のまちづくり条例」と地産地消の推進
126-142
-
安井 孝/著
-
12 なぜ「食べ物の移動は最小限に」なのか
あとがきに代えて
144-147
-
鈴木 宣弘/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711630512 | 611// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ