書誌情報サマリ
書名 |
ポストヒューマニティーズ 伊藤計劃以後のSF
|
著者名 |
限界研/編
|
著者名ヨミ |
ゲンカイケン |
出版者 |
南雲堂
|
出版年月 |
2013.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040275995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポストヒューマニティーズ 伊藤計劃以後のSF |
書名ヨミ |
ポストヒューマニティーズ イトウ ケイカク イゴ ノ エスエフ |
著者名 |
限界研/編
|
著者名ヨミ |
ゲンカイケン |
出版者 |
南雲堂
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数・枚数 |
436p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-523-26516-0 |
分類記号 |
910.265
|
内容紹介 |
人間、意識、身体、情報、コミュニケーション、生命、AI…。「日本的ポストヒューマン」を現代日本SFの特質ととらえ、活況を呈する日本SFの中核を担う作家の作品を中心に論考する。 |
件名1 |
日本文学-歴史-平成時代
|
目次
内容細目
-
1 日本的ポストヒューマンの時代
序論
3-13
-
藤田 直哉/著
-
2 「伊藤計劃以後」と「継承」の問題
宮内悠介『ヨハネスブルグの天使たち』を中心に
17-63
-
岡和田 晃/著
-
3 カオスの縁を漂う言語SF
ポストヒューマン/ヒューマニティーズを記述する
65-105
-
海老原 豊/著
-
4 人間社会から亜人へと捧ぐ言葉は何か
瀬名秀明「希望」論
107-143
-
シノハラ ユウキ/著
-
5 肉体と機械の言葉
円城塔と石原慎太郎、二人の文学の交点
145-168
-
藤井 義允/著
-
6 新世紀ゾンビ論、あるいはHalf‐Life(半減期)
169-213
-
藤田 直哉/著
-
7 アンフェアな世界
『ナウシカ』の系譜について
217-238
-
山川 賢一/著
-
8 虚構内キャラクターの死と存在
複岐する無数の可能世界でいかに死を与えるか
239-261
-
小森 健太朗/著
-
9 SF的想像力と映画の未来
SF・映画・テクノロジー
263-305
-
渡邉 大輔/著
-
10 科学幻視
新世紀の本格SFミステリ論
307-331
-
蔓葉 信博/著
-
11 ネット小説論
あたらしいファンタジーとしての、あたらしいメディアとしての
333-391
-
飯田 一史/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
氷川 | 0513118958 | 910// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ